最新記事

医療

免疫系を強くするウイルス発見? 医学の常識にも反する作用が判明

An Immune Boosting Virus

2018年12月28日(金)10時00分
カシュミラ・ガンダー

newsweek_20181227_175030.jpg

従来の顕微鏡法では見逃されてきたSPF。ピンクと緑の点は免疫細胞 IMOGEN MORAN & TRI PHAN/GARVAN INSTITUTE

隠れていた微小器官が予防医療を変える

今から2500年ほど前、古代ギリシャで何度か疫病が流行した。戦場の兵士も病に侵され、多くが命を落とした。しかし運よく生き延びた者もいて、再びその疫病が猛威を振るったとき、彼らは平気だった。初めて感染した敵兵は次々と病に倒れたから、ギリシャ兵たちは容易に勝利を手に入れられたという。

兵士の体が病を記憶していたのだろうと、当時の歴史家トゥキディデスは記している。免疫に関する、人類最古の記録かもしれない。では、その病の記憶は人体のどこに保存され、どのように呼び起こされるのか。最新の研究によれば、リンパ節の外側にあるミクロの器官が重要な役割を果たしている。

ワクチンが感染症の予防に有効なのは、免疫系に含まれる「メモリーB細胞」が過去の感染履歴を覚えていて、再び似たウイルスや細菌などの病原体に遭遇したときは速やかに防御態勢を構築し、撃退するからだ。しかしメモリーB細胞の「出撃基地」がどこにあるかは不明だった。

それを突き止めたのが、ガーバン医学研究所(オーストラリア)の研究者たち。オンライン学術誌ネイチャー・コミュニケーションズに8月に発表された論文によれば、彼らは3次元顕微鏡法という最先端の撮影技術を用いて、リンパ節の外側にある被膜下増殖巣(SPF)にメモリーB細胞が集結し、急速に増殖を繰り返してプラズマ細胞(病原体と戦う抗体を生み、放出する細胞)に変身していく様子の観察に成功した。

より有効なワクチンの開発に

研究チームを率いたチ・ファン准教授に言わせれば、このSPFこそ「大量のプラズマ細胞を迅速に生成し、私たちの体を再感染から守るために必要な抗体を生み出す」前線基地だ。場所がリンパ節の外側というのも理にかなっている。

「このSPFは病原体の侵入経路に位置しており、しかも抗体の産生に必要なものが全てそろっている」と、ファンは言う。「実によくできていて、これなら迅速に感染と戦える」

SPFが今まで見つからなかったのは、それが極めて薄く、しかも免疫系が過去に遭遇したことのある病原体を察知したときにしか出現しないためだ。

「科学者たちは300年以上にわたって顕微鏡で体内組織を観察してきたが、体内にはまだまだ多くの謎が隠されている」

今回の発見は、より効果的なワクチンの開発に役立つ可能性がある。「従来のワクチン開発では、プラズマ細胞やメモリーB細胞を生み出すことばかり考えていた。しかし肝心のメモリーB細胞がどこで、どう再活性化されるかを問題にしてこなかった」と、ファンは本誌に語った。

「今回の研究によれば、SPFこそメモリーB細胞の再活性化に最適な場所だ。ここなら病原体を撃退する抗体を迅速かつ大量に生み出せる。今後のワクチン開発の方向性としては、SPF内でのメモリーB細胞の増殖を促すような設計が考えられる」

ちなみに、このSPFはマウスでも確認されている。免疫細胞のミクロの前線基地も、長年にわたる哺乳類の進化のたまものということか。

以上、アリストス・ジョージャウ
今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中