最新記事

医療

免疫系を強くするウイルス発見? 医学の常識にも反する作用が判明

An Immune Boosting Virus

2018年12月28日(金)10時00分
カシュミラ・ガンダー

newsweek_20181227_175030.jpg

従来の顕微鏡法では見逃されてきたSPF。ピンクと緑の点は免疫細胞 IMOGEN MORAN & TRI PHAN/GARVAN INSTITUTE

隠れていた微小器官が予防医療を変える

今から2500年ほど前、古代ギリシャで何度か疫病が流行した。戦場の兵士も病に侵され、多くが命を落とした。しかし運よく生き延びた者もいて、再びその疫病が猛威を振るったとき、彼らは平気だった。初めて感染した敵兵は次々と病に倒れたから、ギリシャ兵たちは容易に勝利を手に入れられたという。

兵士の体が病を記憶していたのだろうと、当時の歴史家トゥキディデスは記している。免疫に関する、人類最古の記録かもしれない。では、その病の記憶は人体のどこに保存され、どのように呼び起こされるのか。最新の研究によれば、リンパ節の外側にあるミクロの器官が重要な役割を果たしている。

ワクチンが感染症の予防に有効なのは、免疫系に含まれる「メモリーB細胞」が過去の感染履歴を覚えていて、再び似たウイルスや細菌などの病原体に遭遇したときは速やかに防御態勢を構築し、撃退するからだ。しかしメモリーB細胞の「出撃基地」がどこにあるかは不明だった。

それを突き止めたのが、ガーバン医学研究所(オーストラリア)の研究者たち。オンライン学術誌ネイチャー・コミュニケーションズに8月に発表された論文によれば、彼らは3次元顕微鏡法という最先端の撮影技術を用いて、リンパ節の外側にある被膜下増殖巣(SPF)にメモリーB細胞が集結し、急速に増殖を繰り返してプラズマ細胞(病原体と戦う抗体を生み、放出する細胞)に変身していく様子の観察に成功した。

より有効なワクチンの開発に

研究チームを率いたチ・ファン准教授に言わせれば、このSPFこそ「大量のプラズマ細胞を迅速に生成し、私たちの体を再感染から守るために必要な抗体を生み出す」前線基地だ。場所がリンパ節の外側というのも理にかなっている。

「このSPFは病原体の侵入経路に位置しており、しかも抗体の産生に必要なものが全てそろっている」と、ファンは言う。「実によくできていて、これなら迅速に感染と戦える」

SPFが今まで見つからなかったのは、それが極めて薄く、しかも免疫系が過去に遭遇したことのある病原体を察知したときにしか出現しないためだ。

「科学者たちは300年以上にわたって顕微鏡で体内組織を観察してきたが、体内にはまだまだ多くの謎が隠されている」

今回の発見は、より効果的なワクチンの開発に役立つ可能性がある。「従来のワクチン開発では、プラズマ細胞やメモリーB細胞を生み出すことばかり考えていた。しかし肝心のメモリーB細胞がどこで、どう再活性化されるかを問題にしてこなかった」と、ファンは本誌に語った。

「今回の研究によれば、SPFこそメモリーB細胞の再活性化に最適な場所だ。ここなら病原体を撃退する抗体を迅速かつ大量に生み出せる。今後のワクチン開発の方向性としては、SPF内でのメモリーB細胞の増殖を促すような設計が考えられる」

ちなみに、このSPFはマウスでも確認されている。免疫細胞のミクロの前線基地も、長年にわたる哺乳類の進化のたまものということか。

以上、アリストス・ジョージャウ
今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都

ビジネス

豪年金基金、為替ヘッジ拡大を 海外投資増で=中銀副
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中