最新記事

医療

免疫系を強くするウイルス発見? 医学の常識にも反する作用が判明

An Immune Boosting Virus

2018年12月28日(金)10時00分
カシュミラ・ガンダー

newsweek_20181227_175030.jpg

従来の顕微鏡法では見逃されてきたSPF。ピンクと緑の点は免疫細胞 IMOGEN MORAN & TRI PHAN/GARVAN INSTITUTE

隠れていた微小器官が予防医療を変える

今から2500年ほど前、古代ギリシャで何度か疫病が流行した。戦場の兵士も病に侵され、多くが命を落とした。しかし運よく生き延びた者もいて、再びその疫病が猛威を振るったとき、彼らは平気だった。初めて感染した敵兵は次々と病に倒れたから、ギリシャ兵たちは容易に勝利を手に入れられたという。

兵士の体が病を記憶していたのだろうと、当時の歴史家トゥキディデスは記している。免疫に関する、人類最古の記録かもしれない。では、その病の記憶は人体のどこに保存され、どのように呼び起こされるのか。最新の研究によれば、リンパ節の外側にあるミクロの器官が重要な役割を果たしている。

ワクチンが感染症の予防に有効なのは、免疫系に含まれる「メモリーB細胞」が過去の感染履歴を覚えていて、再び似たウイルスや細菌などの病原体に遭遇したときは速やかに防御態勢を構築し、撃退するからだ。しかしメモリーB細胞の「出撃基地」がどこにあるかは不明だった。

それを突き止めたのが、ガーバン医学研究所(オーストラリア)の研究者たち。オンライン学術誌ネイチャー・コミュニケーションズに8月に発表された論文によれば、彼らは3次元顕微鏡法という最先端の撮影技術を用いて、リンパ節の外側にある被膜下増殖巣(SPF)にメモリーB細胞が集結し、急速に増殖を繰り返してプラズマ細胞(病原体と戦う抗体を生み、放出する細胞)に変身していく様子の観察に成功した。

より有効なワクチンの開発に

研究チームを率いたチ・ファン准教授に言わせれば、このSPFこそ「大量のプラズマ細胞を迅速に生成し、私たちの体を再感染から守るために必要な抗体を生み出す」前線基地だ。場所がリンパ節の外側というのも理にかなっている。

「このSPFは病原体の侵入経路に位置しており、しかも抗体の産生に必要なものが全てそろっている」と、ファンは言う。「実によくできていて、これなら迅速に感染と戦える」

SPFが今まで見つからなかったのは、それが極めて薄く、しかも免疫系が過去に遭遇したことのある病原体を察知したときにしか出現しないためだ。

「科学者たちは300年以上にわたって顕微鏡で体内組織を観察してきたが、体内にはまだまだ多くの謎が隠されている」

今回の発見は、より効果的なワクチンの開発に役立つ可能性がある。「従来のワクチン開発では、プラズマ細胞やメモリーB細胞を生み出すことばかり考えていた。しかし肝心のメモリーB細胞がどこで、どう再活性化されるかを問題にしてこなかった」と、ファンは本誌に語った。

「今回の研究によれば、SPFこそメモリーB細胞の再活性化に最適な場所だ。ここなら病原体を撃退する抗体を迅速かつ大量に生み出せる。今後のワクチン開発の方向性としては、SPF内でのメモリーB細胞の増殖を促すような設計が考えられる」

ちなみに、このSPFはマウスでも確認されている。免疫細胞のミクロの前線基地も、長年にわたる哺乳類の進化のたまものということか。

以上、アリストス・ジョージャウ
今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、4人死亡・数

ビジネス

インタビュー:26年春闘、昨年より下向きで臨む選択

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中