最新記事

ドイツ

メルケル時代が終わる理由は、難民・移民問題ではない

Angela Merkel Failed

2018年11月12日(月)11時50分
ヤンウェルナー・ミュラー(プリンストン大学政治学部教授)

メルケルは現実主義を前面に出し、断定的な論陣は張らない政治家だ。ヘルムート・コール元首相をはじめとするCDUの歴代党首が、時に感傷的に欧州観を語ったのとは対照的だ。

そんなビジョンある指導者という在り方をメルケルが避けてきたせいで、ユーロ危機と「移民危機」を経た後のEUを立て直すことは一段と困難になった。ちなみに、移民危機という言葉は間違いだとフランスのエマニュエル・マクロン大統領も指摘している。危機に陥ったのは欧州の政治秩序だった。

逃した最後のチャンス

共通通貨を持ち、国境もないに等しい1つの国のようなEUは、2015年の危機の後にもその状態を維持することが大きな課題となった。だが難民対策も「欧州共通」で、というメルケルの努力は一段と困難になる。民衆の外国人恐怖症に付け込むハンガリーのオルバン・ビクトル首相やオーストリアのセバスティアン・クルツ首相、イタリアのマッテオ・サルビニ副首相といった政治家が台頭したためだ。

それでもメルケルに最後のチャンスが訪れた。マクロンが昨年、欧州統合推進のため仏独協力案を打ち出したのだ。

今年に入って選挙で苦戦したメルケルはSPDとの連立を強いられたが、2月までSPD党首だったマルティン・シュルツはマクロンの構想に賛同していた。そこでメルケルは、欧州議会の経験も豊かなシュルツと協力してEU再生計画を示すこともできた。ドイツの二大政党の協調を示す動きになっただろう。

だが、これは実現しなかった。マクロンの主張は先細り、メルケル寄りだったオランダのマルク・ルッテ首相までEUの縮小に言及した。いつの日かドイツ国民は、メルケルがドイツ経済を強みとして大胆に行動すべきだったと批判するかもしれない。

国民は問うだろう。国家の中枢に卓越したテクノクラートがいることは結局、民主主義を損なったのではないか。民主的な選択肢を実感するためには政党の乱立も有用ではないか、と。

メルケルには慎みがあると国民は受け止めている。今の世界の一部指導者とは実に対照的だ。しかし、慎みだけでは解決しない問題は多い。

From Foreign Policy Magazine

<2018年11月13日号掲載>

※11月13日号は「戦争リスクで読む国際情勢 世界7大火薬庫」特集。サラエボの銃弾、真珠湾のゼロ戦――世界戦争はいつも突然訪れる。「次の震源地」から読む、日本人が知るべき国際情勢の深層とは。

20250128issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年1月28日号(1月21日発売)は「トランプの頭の中」特集。いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る


※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB総裁ら、緩やかな利下げに前向き 「トランプ関

ビジネス

中国、保険会社に株式投資拡大を指示へ 株価支援策

ビジネス

不確実性高いがユーロ圏インフレは目標収束へ=スペイ

ビジネス

スイス中銀、必要ならマイナス金利や為替介入の用意=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプの頭の中
特集:トランプの頭の中
2025年1月28日号(1/21発売)

いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの焼け野原
  • 3
    「バイデン...寝てる?」トランプ就任式で「スリーピー・ジョー」が居眠りか...動画で検証
  • 4
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 7
    大統領令とは何か? 覆されることはあるのか、何で…
  • 8
    欧州だけでも「十分足りる」...トランプがウクライナ…
  • 9
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 10
    世界第3位の経済大国...「前年比0.2%減」マイナス経…
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性客が「気味が悪い」...男性の反撃に「完璧な対処」の声
  • 3
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 4
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 9
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの…
  • 10
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中