最新記事

ドイツ

メルケル時代が終わる理由は、難民・移民問題ではない

Angela Merkel Failed

2018年11月12日(月)11時50分
ヤンウェルナー・ミュラー(プリンストン大学政治学部教授)

選択肢を示さないツケ

メルケルは脱原発に政策転換を図った。それが可能だったのは官僚的と評され、合理的で党派を超えた選択ができたためだ。

実際、彼女はライバル政党(特にSPD)の政策をまねて、支持者を奪うこともあった。福島第一原発事故の後に脱原発を選択したことで緑の党との連立に道を開き、戦略の幅を広げた。

急激な政策転換を可能にした要因としては、時には強引に政敵を脇に追いやり、党を掌握していたことが挙げられる。同時にメルケルは、自分には筋の通った政治理念があり、党派の違いはそれほど意味を持たないと国民を納得させた。

すなわちメルケルは、テクノクラート(専門知識を持つ技術官僚)的なのだ。特にユーロ危機の際には「ほかに政策の選択肢はない」と説き、反対派には分別のない「悪いヨーロッパ人」、つまりは「悪いドイツ人」というレッテルを貼った。「良いドイツ人」ならEU統合に熱心なはずだという論法だ。

だが、こうしたやり方はポピュリズムの台頭を許しがちだ。メルケルに対抗して創設された極右政党の名が「ドイツのための選択肢(AfD)」だったのは決して偶然ではない。

選択肢がない民主政治は無意味だというポピュリストの主張は正しい。有権者には常に複数の選択肢が与えられるべきだ。

中道政治家の多くは、おそらくAfDへの最初の対応が誤っていた。ユーロ救済策に対するAfDの批判を、道徳論に基づいて糾弾したのだ。それがAfDの急進化を招いたとも言える。

AfDはCDUに対抗する右派政党にしては珍しく長続きし、2015年に入っても消滅しなかった。同年夏にメルケルは、債務危機のギリシャ支援問題で強硬姿勢を取って有権者の支持を保った。だが難民受け入れがAfDを勢いづけ、さらに急進化させた。

こうして今日の、急進右派の大衆迎合主義政党というAfDの姿がある。政策綱領と呼べそうなものは移民などマイノリティーへの敵意だけという政党だ。

おそらくはメルケルが難民受け入れの方針を釈明できなかったこと、そして当時は議会内の全政党に加えてメディアの多くもメルケルを支持していたことが、ポピュリスト政党に力を与えた。エリート層はどうせ腐敗しているし、大衆のためには行動しないというイメージこそ、ポピュリズムを勢いづかせる。

難民受け入れはEU崩壊を防ぐ方策だったのか、それとも人道的な措置だったのか──今も多くのドイツ人が答えを見つけられずにいる。ほかに選択肢はなかったという言い方では当時も不十分だったし、今もそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ナワリヌイ氏死因は「毒殺と判明」と妻、検体を海外機

ビジネス

午前の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

グテレス氏「われわれは未知の海域に」、国連総会の一

ワールド

豪就業者数、8月は5400人減に反転 緩やかな労働
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中