最新記事

医療

イスラム大巡礼を利用して紛争地の感染症データを収集せよ

Pilgrims’ Progress

2018年9月5日(水)17時00分
ジェス・クレイグ

090502.jpg

世界各地から大勢の巡礼者がメッカを目指して旅に出るが、道中で病気に感染する可能性も Yawar Nazir/GETTY IMAGES

2万5000人の医療関係者がサウジアラビア各地に配置され、病気になった巡礼者の世話をするかたわら、疫学的データを収集する。陸・空・海の玄関口に設けられた13の検問所で、衛生指導員、看護スタッフ、公衆衛生の専門家や医師が巡礼者の予防接種記録をチェックし、必要に応じて予防薬の投与やポリオワクチンの接種を行う。

ハッジ期間中はベテラン医師の監視チームが臨時の医療キャンプを巡回し、感染症の症状が出ている人間がいないか確認する。メッカとメディナの常設の病院に加え、臨時の病院と診療所も25カ所に設置される(病床数は合計5000床を超える)。

こうした取り組みにより、メミシュの試算では巡礼者の60%近くの疫学的データが集められ、指令センターに送られてリアルタイムで監視・分析される。集めたデータはWHOや世界の医療関係者に公開される。

こうした取り組みは貴重だ。人道的介入と国際的な健康安全保障を進展させると同時に、新たな病原菌について理解する手掛かりも提供し、感染症の世界的流行を防ぐのに役立つはずだ。ある国でどんな種類の病気が蔓延しているかを把握できれば、医療用の備蓄や治療をより正確に行えるようになる。

過去の研究では薬剤耐性菌の有無を調べ、感染パターンに関する極めて重要な情報が得られた。帰国した巡礼者については監視を続けられないため、旅の道中での感染の実態は不明だが、大勢の人間が集まって接触する場では巡礼者(特に免疫力の低下した者)の感染リスクは高まるとされる。

もっとも、病気が重く高齢で貧しい人々はハッジに参加しないので、調査で明らかになる疫学的パターンが必ずしも巡礼者の出身国全体の状況を反映しているとは限らない。それでもメミシュに言わせれば「アクセス困難な紛争国で何が起きているかを把握するには、ハッジは千載一遇のチャンスだ」。

[2018年9月 4日号掲載]

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中