最新記事

人種問題

優秀過ぎるアジア人学生「締め出し」でハーバード大学が犯した罪

2018年6月25日(月)19時30分
リー・ハビブ(セーラム・メディア・グループ副社長、ラジオ司会者)

だが合否判定プロセスはコカコーラのレシピとは違う。また、ハーバードが政府から5億ドルもの補助金を受け取っていることを考えても、人種差別の批判から逃れるためにそんな言い訳を使うことなど許されるはずがない。

理性がある人なら誰だって疑問に思うはずだ。ハーバードはアジア系学生の何を不満に思っているのかと。

公平を期すために言っておくと、こうしたことをやっているのはハーバードだけではない。全米各地の難関と言われる大学や高校が同様の差別を行っている。

アメリカの全人口の5.6%に過ぎないアジア系が「マイノリティ」であることは言をまたない。多くは肌の色が濃いし、顔立ちも違えば話す言葉も違う。貧しくともしっかりとした価値観と家族、そして高い労働倫理を携えてこの国にやってきた人々だ。

アジア系アメリカ人は、アメリカン・ドリームが健在であることを示すいい証拠だ。彼らの成功は、アメリカが白人と見た目や言葉が違う人々の社会的地位の向上を阻もうとする頑迷な輩や人種差別主義者の国ではないことの証拠でもある。

母のルーツを否定された女子学生

果たしてハーバードは人種差別という罪を犯したのだろうか。数年前にニューヨーク・タイムズに掲載された記事からは、同大学の知らぬ存ぜぬの主張がいかにばかげているかが見て取れる。

記事によれば、メリーランド州ベルツビルの高校3年生だったナターシャ・スコットは、大学への願書 を出すに際して1つ悩みを抱えていた。そこで彼女は、進学情報サイトの掲示板 にこんな投稿をしたという。

「自分の人種について考えなければならないことに気がつきました。こんなことは言いたくないけれど、黒人の欄に印を付ければ合格の可能性は上がるかも知れないけれど、アジア系に印を付ければ下がってしまうかも知れない」。ナターシャの母はアジア系で父は黒人だったのだ。

アフリカ系に印を付けるようにと母からも言われたとナターシャは言う。

「そうしたいのは山々だけれど、道義的に正しいことなんだろうかと悩んでしまう」と彼女は書いた。

何人かからアドバイスが寄せられたが、アフリカ系に印を付けろという人はいても、アジア系だけに印をつけろと言った人は誰もいなかった。

ナターシャはアドバイスに従ったが、内心忸怩たる思いもあったようだ。

「黒人にだけ印を付けたことに罪悪感を少し感じているのは事実だ。なぜなら私は、合格のために印象をよくしようと、自分自身の一部をわざと否定したのだから」と彼女は語ったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タリバンは停戦維持のため武装勢力抑制すべき=パキス

ワールド

トルコ中銀、外国投資家との会合で利下げ幅縮小示唆 

ワールド

イラン、IAEAとの協力協定無効と表明 査察不可能

ビジネス

米ISS、コアウィーブによる90億ドル規模の買収計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中