最新記事
英王室

メーガン妃の「下品なダンス」炎上で「王室イメージ」が...王族とセレブの「越えられない壁」とは?

2025年6月14日(土)07時50分
ジャック・ロイストン(王室担当)
メーガン妃とヘンリー王子

Dutch Press Photo/Cover Images-REUTERS

<「出産ダンス」と「公務での風格」...メーガン妃とキャサリン妃の映像比較で波紋が広がっている>

メーガン妃が「出産ダンス」を踊る姿とキャサリン妃が風格ある姿で公務に励む様子がSNS動画で比較され、注目を集めている。

「Royalty(王族)」というキャプションのついた動画は、13万4000件の「いいね」と220万回以上の再生を記録した。

【話題の動画】「単なるセレブ」と「王族」の「越えられない壁」 を見る


話題の動画の元映像は、2021年、出産予定日を過ぎたメーガン妃が陣痛を促すために病院内でダンスする姿を6月4日のリリベット王女の4歳の誕生日を記念してインスタグラムに投稿したもので、賛否両論の大論争となっていた。

SNS上で流行したスターケイシャ(Starrkeisha)の「ベイビーママ・ダンス!(The Baby Momma Dance!)」をメーガン妃が病室で披露する場面から始まり、そのそばでヘンリー王子の姿も一緒に踊っている映像だ。

そのメーガン妃が公開した動画には次のコメントが添えられている。

「4年前の今日、こういうことがありました。うちの子供たちは2人とも予定日を1週間過ぎてから生まれました。辛い食べ物や散歩、鍼灸が効かなかったから、残された方法はこれしかなかったんです」

【話題の動画】リリベット王女出産直前の「変な踊り」...ヘンリー王子も「カニ歩き」 を見る

そして今回話題になっている動画は、メーガン妃の上記の動画に続いてキャサリン妃の公務映像へと切り替わる。2023年6月の「トゥルーピング・ザ・カラー」や同年5月のチャールズ国王の戴冠式など、複数の場面が対比的に挿入されている。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G7エネルギー・環境相会合、重要鉱物の供給確保が焦

ビジネス

再送-中国BYDが日本向け軽EV、本格攻勢に政府・

ワールド

米政府、新大型原子炉建設に向け3社と800億ドル規

ワールド

イスラエル軍、ガザを空爆 ネタニヤフ氏「強力な」攻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中