最新記事

映画

黒人少年の内面の旅にそっと寄り添う『ムーンライト』

2017年4月7日(金)17時00分
デーナ・スティーブンズ

マッチョな麻薬の売人になったシャロンの心の中には気弱な少年がいる (c)2016 A24 Distribution, LLC

<オスカー3部門をさらった『ムーンライト』は、詩的な映像で観客を魅惑する静かで繊細な作品>

アメリカ映画に若い黒人男性が登場したら、この男がやることは大体想像がつく。麻薬を売るか麻薬中毒になるか。そしてけんかをして警官に追われ、逮捕されて刑務所に入る。まともな女性と恋に落ちることもあるが、まともな女性を虐待することのほうが多い。

作品賞など3部門のオスカーに輝いたバリー・ジェンキンス監督の『ムーンライト』の主人公(子供時代、高校時代、大人になってからを3人の俳優が演じる)も、いま述べた行動のいくつかをやるが、従来の映画では黒人男性が決してやらなかったこともする。

例えば彼は、したたかでマッチョなステレオタイプの黒人男性像に自分が合わないことに苦しむ。映画のタイトルでもある月明かりの夜には、浜辺で男友達とキスをする。

それ以上に驚くのは、彼が泣くことだ。1度だけではない。何度も泣く。時には孤独と怒りから、時には安堵と感謝の気持ちから。

この映画は観客に多くの贈り物を与えてくれる。キャスト全員の素晴らしい演技、詩的なカメラワーク、美しい音楽などだ。しかし観客が受け取る最大の贈り物は心を洗う涙の洪水だろう。この無駄を削ぎ落した感動的な映画が終わるまでに、観客は大量の涙を流すことになる。

【参考記事】ホモフォビア(同性愛嫌悪)とアメリカ:映画『ムーンライト』

ジェンキンス監督は劇作家のタレル・アルビン・マクレイニーの戯曲を基にこの映画を作った。2人はたまたまマイアミの同じ黒人地区の出身で、年が違うため子供時代は出会わなかったが、大人になってから一緒に仕事をすることになった。2人とも映画の主人公と同様、母子家庭育ち。母親が麻薬依存症という境遇も同じだ。

アレックス・ヒバート演じる子供時代の主人公は「リトル」と呼ばれる痩せっぽちで内気な少年。マイアミの低所得者向け公共住宅で麻薬依存症の母親(ナオミ・ハリス)と暮らす。ある日いじめに遭ってあばら屋に逃げ込んだリトルは、麻薬密売人のフアン(マハーシャラ・アリ)に見つかる。

フアンは怯え切った少年を哀れに思い、家に一晩泊めてやる。フアンの同棲相手テレサ(ジャネル・モネイ)が温かい食事を出してくれ、リトルは生まれて初めて家庭のぬくもりらしきものを知る。それからはフアンとテレサが親代わりになり、母親が夜遊びに行った晩は家に泊めてくれたり、海で水泳を教えてくれたりする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中