最新記事

映画

黒人少年の内面の旅にそっと寄り添う『ムーンライト』

2017年4月7日(金)17時00分
デーナ・スティーブンズ

ロマンチックな幕切れ

アシュトン・サンダース演じる高校時代の主人公は本名のシャロンで通っているが、相変わらず気弱で同級生にいじめられている。シャロンを気遣うのは幼なじみのケビン(ジャハール・ジェローム)だけだ。

ある晩、人気のない浜辺で2人はマリフアナを吸い、キスをし、性的な関係を持つ。カメラが繊細に捉えるその営みは、愛に飢えたシャロンにとって魂を揺さぶられるような体験だ。

だがその翌日、学校でシャロンと会ったケビンはシカトするばかりか、ゲイ嫌いの同級生たちにそそのかされ、あまりにむごい振る舞いに及ぶ。

そして第3部。大人になったシャロンは「ブラック」と呼ばれている(トレバンテ・ローズが繊細に演じる)。ブラックは彼が父親のように慕っていたフアンそっくりのマッチョな麻薬密売人となり、羽振りはいいが孤独な日々を送っている。そこに突然、ケビンから電話がある(アンドレ・ホーランド演じる大人のケビンは何とも言えず魅力的な男だ)。

【参考記事】ハリウッド版『ゴースト・イン・ザ・シェル』に描かれなかったサイボーグの未来

2人がどんな会話を交わし、どうなるかは映画館で見てほしい。1つだけ明かせば、ダイナー(食堂)のジュークボックスでの場面は、04年の映画『ビフォア・サンセット』に匹敵するロマンチックなシーンだ。

「黒人の命だって大事だ」運動が広がる一方で、性的・人種的マイノリティーの運動に対する反動の嵐が吹き荒れる今、この映画は不公正を声高に糾弾するのではなく、1人の黒人少年の内面に寄り添い、かすかな心の揺れをそっと見守り続ける。

ハリス、アリ、モネイ、そしてホーランドの情感豊かな演技のおかげで、周囲の人々がシャロンに注ぐ愛情が切ないほど伝わってくる。自分の生き方と性的アイデンティティーを模索するシャロン。彼の居場所探しがかけがえのない物語になるのは、彼自身がかけがえのない存在だからだ。

教育や社会、法的な制度は時に彼に過酷であっても、彼を愛する少数の人々にとって、彼はとても大切な存在だ。この映画が魅惑的なラストを迎える頃には、観客にとっても彼は大切な存在になっている。

© 2017, Slate

[2017年4月11日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中