最新記事

医学

ツイッターで送られてきた光で発作、危険もっと知るべき

2017年3月21日(火)18時57分
ジェシカ・ワプナー

ストロボ光や隙間から差し込む太陽光は発作を起こしやすい Choreograph / iStock.

<てんかんの持病を持つ本誌記者に光の動画を送りつけた男が逮捕された。なぜ激しい光は脳の働きを乱し発作を引き起こすのか>

米捜査当局は17日、ツイッターを使って本誌シニアライターのカート・アイケンウォルドに視覚的な危害を加えたとして、メリーランド州ソールズベリーの男を逮捕した。容疑者のジョン・リベロは昨年12月、アイケンウォルドにてんかんの発作を起こさせる目的で、ストロボ光を発するGIF形式の動画を送りつけた。

動画は12月15日の夜、「@jew_goldstein」のアカウントから送られてきた。てんかんの持病を公表していたアイケンウォルドは、ストロボ光の激しい点滅を見た直後に発作を起こした。「お前には発作がお似合いだ」というコメントが添えられており、アイケンウォルドが刑事告発していた。

【参考記事】自伝でうつ病を告白したスプリングスティーンの真意

光はいとも簡単に発作を引き起こすのに、そのメカニズムは一般にはよく理解されていない。カギを握るのは電気、人間の脳を機能させる見えない力だ。

人間の体には無数の神経細胞が張りめぐらされ、そこを通る電気信号が動作や思考、感情を左右している。てんかんとは、感覚に過度の負荷がかかったり体内で化学変化が起きたりした結果、脳内で過剰な電気信号を放出しやすくなる疾患だ。突如、大量の電気信号を放出する状態を発作と呼ぶ。ほとんどの発作は予測できず、発作中は症状を抑えられない。アメリカでは毎年15万人がてんかんを発症し、神経疾患で4番目に多い。

ネットは新たなリスク要因?

てんかん患者のなかでも光過敏性発作の持病がある人々(全体の約5%)にとって、危険なのは光だ。特にストロボ光の点滅や、隙間から断続的に差し込む太陽光のように、光の波長が短い場合に発作を起こしやすい。そうした光のパターンが脳の機能を乱すと、アリゾナ州メイヨー・クリニックの神経科医ジョセフ・シルヴェンは指摘する。

【参考記事】「野菜足りてる?」手のひらでチェック

光過敏性発作は脳に一生のダメージを与えるわけではないが、一時的に記憶喪失や言語障害になる可能性がある。車を運転中なら事故につながる。

てんかんの持病がある人々は、社会や仕事で不利益を被りかねないため、公の場で発作になることを危惧している。子どもならいじめに遭うかもしれないし、人と関わる仕事に就けば雇用主に不安がられるかもしれない。「発作になれば何らかの結果が待っている」とシルヴェンは言う。「非常に厳しい状況であり、患者は避けて通れない」

【参考記事】運動は週末だけでOK、健康効果は毎日の運動と遜色なし

インターネットは新たなリスク要因かもしれない。シルヴェンはこれまでも、ゲームをしたりインターネットで資料を読んだりしていた時に発作が起きた、という患者や親の声を耳にしてきた。光過敏性発作の患者数には近年、変化はないが、発作の件数は増加している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マイクロソフトに幹部解任を要求 前政権

ワールド

アングル:米国目指すインド人学生に試練、トランプ政

ワールド

国連の対イラン制裁復活へ、安保理で中ロの延期案否決

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの長距離兵器供与・使用制限
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 3
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国はどこ?
  • 4
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 5
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 6
    砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と…
  • 7
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「不気味すぎる...」メキシコの海で「最恐の捕食者」…
  • 10
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 4
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 9
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中