最新記事

テクノロジー

「野菜足りてる?」手のひらでチェック

2017年2月10日(金)18時00分
リゼット・ボレリ

手のひらに光を照射するだけで野菜と果物の摂取量がわかる。採血のように体を傷つけることもない JITALIA17/ISTOCKPHOTO

<レーザーでスキャンするだけで野菜と果物の摂取量が簡単に分かる新技術が登場。ヘルシーな食習慣づくりの強い味方に>

あなたは1日に必要な量の果物と野菜を食べているだろうか。答えはたぶん、ノーだ。

米農務省によれば、健康な成人は毎日5サービング(果物の場合、重量約100グラムで1サービング)の野菜と果物を摂取する必要がある。だが実際には、アメリカ人の約3人に2人がこの基準を満たしていない。

でも大丈夫。健康な食習慣を身に付けるための頼もしい助っ人が現れた。エール大学公衆衛生大学院とユタ大学の共同研究によれば、レーザーセンサーで手のひらをさっとスキャンするだけで野菜や果物の量が足りているかチェックできるという。

研究チームは果物や野菜に多く含まれるカロテノイド(赤、黄、だいだいなどの天然色素)に注目。共鳴ラマン分光法(RRS)という技術によって、手のひらのカロテノイド濃度を簡単かつ迅速に測定できることを証明した。

この方法では手のひらに光を照射し、分子振動によって散乱される光を分光器に通してスペクトルを検出。そのデータをコンピューターで分析し、皮膚中のカロテノイド濃度をはじき出す。採血などと違って体を傷つけることもなく、分析結果が出るまで待つ必要もない。所要時間はわずか1分――スキャンに30秒、処理に30秒だ。

しかも、RRSは従来の血液検査や尿検査よりはるかに有効だ。血液検査や尿検査で分かるのはせいぜい過去数週間の摂取量だが、RRSなら過去2~3カ月の摂取量が分かる。

【参考記事】運動は週末だけでOK、健康効果は毎日の運動と遜色なし

なぜ手のひらなのか。カロテノイドは人間の皮膚に蓄積されるが、その濃度が最も高いのは手のひらだ。カロテノイドは皮膚の最上層である表皮に蓄積され、表皮は手のひらが最も厚いからだと、研究チームのリーダーであるエール大学公衆衛生大学院のスーザン・メイン教授(慢性疾患疫学)は説明する。

もっとも、野菜と果物の合計摂取量が1日の必要量に達しているかをチェックできるだけでは限界もある。「果物ばかり食べている子供はRRSでは高い数値が出るだろうが、果物と野菜それぞれの摂取量を正確に評価することにはならない」と、シカゴ在住の管理栄養士ルネ・フィセクは言う。

皮膚に蓄積された色素が結果にどう影響するかはこれから慎重に評価する必要がある。それでもRRS検査の有効性が証明されれば、患者がブロッコリーをちゃんと食べているかどうか、栄養指導の担当者は簡単にチェックできるようになるはずだ。

[2017年2月 7日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中