- HOME
- 食
注目のキーワード
食
ニューズウィーク日本版『食』に関する記事一覧
他の動物のミルクを飲むヒトの特殊性と、大人が牛乳でお腹を壊す理由
<ヒトがヒト以外の哺乳動物のミルクを飲むことは、進化において想定されていなかった事態のはず。他の哺乳...
マッシが分析。コーヒーゼリー、あずきバー、タココロッケ...日本人は食材を生かす天才だ
<日本食が外国人に人気な理由の1つは甘辛い味付けだが、僕は発想力こそ日本食の神髄だと思う。豊かな食文...
ウクライナ穀物輸出、再開第1便がオデーサ出港 レバノン向けトウモロコシを運搬
国連とトルコの仲介によるウクライナからの穀物輸出の第1便が1日、南部オデーサ(オデッサ)港から出港し...
ロシア、ウクライナ南部オデーサ港にミサイル攻撃 穀物輸出合意の翌日
ウクライナ軍は23日、南部オデーサ(オデッサ)の港がロシアのミサイル攻撃を受けたと発表した。両国は2...
インフレでしぼむチョコレート需要 メーカーは「シュリンクフレーション」で対応
生活費の上昇にあえぐ欧米の消費者がチョコレートへの支出を削っていることが、最新のデータやメーカー大手...
バイデン政権「ロシアの農産物や肥料の取引は制裁違反に当たらず」 ウクライナめぐる進展で
米政府は14日に出した文書で、国内の銀行や海運・保険会社などがロシアの農産品や肥料輸出に関する取引を...
ウクライナの穀物輸出で4者協議 航路の安全確保や武器密輸監視で合意
ウクライナとロシア、国連、トルコの各代表団は13日、ウクライナの穀物輸出の再開に向けた協議をトルコの...
給食の献立に苦心する栄養士たち 物価高は困窮家庭の子どもに影
足元の物価高が学校給食に影を落とし、1日の食事の中で重要な栄養源となっている困窮家庭の子どもたちへの...
生魚の寄生虫アニサキス、古今東西の日本に見る予防対策
<日本の食中毒の原因として最も多いアニサキス。効果的な治療薬はないというが、どう予防・対策すればいい...
インドでコメ油の需要急増、食用油不足で乗り換えも
世界最大の植物油輸入国であるインドでは、世界的な供給網の混乱により生じた食用油不足を乗り切るため、原...