最新記事
健康

「スイーツを食べると幸せになる」は本当か? 最新研究で判明した「うつ・不安」との関係性とは

DIET AND MENTAL HEALTH

2025年8月1日(金)15時26分
メアリー・スコアバタコス(トロント大学 家族・地域医療学 非常勤講師)
食品

血糖値の上昇スピードは食べる順番でかなりコントロールできる PHOTO ILLUSTRATION BY DAN KITWOOD/GETTY IMAGES

<注目すべきは血糖値。「アドレナリンを放出させる食品」を食べてしまうと、不安や恐怖が強くなり、攻撃的な気持ちになることも>

甘いお菓子を食べると気持ちが上がる「シュガーハイ」は、食べ物が気分に与える影響の代表例だ。一方、おなかがすくと不機嫌になるのは、食事(またはその欠如)がネガティブな気分を引き起こす代表例かもしれない。

こうした食べ物と気分の関係は、おそらく誰もが経験的に知っている。だが、科学的な説明はできるのか。


最近の研究によると、これには血糖値が関係しているらしい。しかも、食べ物によって血糖値が上昇すると、脳内ホルモンの分泌が刺激されて、不安や鬱を悪化させる恐れがあるという。

もちろん、メンタルヘルス(心の健康)は複雑な領域であり、影響を与える要因は社会的なものから、心理学的要因や生物学的要因など無数にある。だが、多くの科学的実験の結果、食生活も鬱や不安に大きな影響を与えることが分かってきた。

筆者は治療の現場で、抗鬱剤が効く患者と、効かない患者の両方を目にしてきた。そして、メンタルヘルス疾患を治療するためには、あらゆるリスク要因を考慮に入れる必要があると考えるようになった。栄養もその1つだ。

食事とメンタルヘルスの関係を調べた実験の多くは、食事のスタイルとして、いわゆる「地中海式ダイエット」を採用している。その特徴は、野菜や果物、オリーブオイル、全粒粉、豆類をたっぷり使い、そこに少量の魚や肉、乳製品を加えるというものだ。

地中海式ダイエットには多くの効用があるとされるが、食後血糖値の上昇レベルを示す血糖指数(GI値)が低いこともその1つだ。GI値が高い食品(つまり食後に血糖値が急上昇する食品)は、鬱や不安との関連が見られる。

例えば、炭水化物でもGI値が高い白米や白パンやクラッカーは、気分の落ち込みや不安に寄与する可能性がある。他方、インドなどで多く見られるパーボイル加工米や全粒粉のパンはGI値が低い。

ブロッコリーのサラダ

TOM MCCORKLE FOR THE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES; FOOD STYLING BY GINA NISTICO FOR THE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

ハッピーなのは一時的

血糖値がメンタルヘルスに与える影響は、脳内ホルモンによって説明できる。

砂糖や炭水化物(パン、米、パスタ、ジャガイモ、クラッカーなど)を食べると、血糖値が上昇して、さまざななホルモンや神経伝達物質(脳内活性物質)が放出される。

スイーツを食べた後に楽しい気分になるのは、幸せホルモンと呼ばれるドーパミンが分泌されるからだ。こうしたホルモンは、生存に必要な行動を快感として感じさせることにより、その行動を奨励する脳内報酬系という仕組みの重要な部分を成す。

一方、インスリンは、体内に摂取された糖分が細胞や組織でエネルギーとして使われるようにするホルモンで、その結果、血糖値は下がる。

ところが、砂糖や炭水化物を取りすぎると、血糖値が急上昇して、インスリンの分泌量も急増する。このため血糖値がもともとのレベルを下回ると、今度はアドレナリンが分泌されて血糖値を適切なレベルに戻そうとする。

ところが、アドレナリンは血糖値を上げるだけでなく、体や脳を戦闘モードに切り替える働きもある。その結果、不安や恐怖を強く感じたり、攻撃的になったりする。

興味深いことに、糖分を摂取してからアドレナリンが上昇するまでには4〜5時間のギャップがある。従ってスイーツを食べると、その直後はドーパミンによって楽しい気分になるが、4〜5時間たつと、アドレナリンによって不安が大きくなるといったことが起こるわけだ。

ただ、こうした影響は、全ての人に同じように表れるわけではない。同じ食事をしていても、血糖値の反応は性別や遺伝や生活スタイル、さらには腸内細菌の状態によって、大きく変わってくる。また、前述のように、メンタルヘルスに与える影響には、社会的要因も含めいろいろある。

それでも、食生活が私たちの気分に大きな影響を与えるのは間違いない。とりわけ女性は、GI値や食事全般による影響を受けやすいことが複数の研究から分かっている。

血糖値を安定させる最も明白な方法は、糖分の摂取量を減らすことだ。とはいえ、砂糖を人工甘味料に置き換えるという単純な方法では解決にはならない。研究によると、あらゆる加工食品のうち、人工甘味料は鬱との関連性が最も強いのだ。

だが、血糖値の変動を安定させて、気分のアップダウンを抑える簡単な方法はほかにもある。そのいくつかを紹介しよう。

■主食はGI値が低い炭水化物に

パーボイル加工米や全粒粉パンを主食にし、GI値の高い炭水化物は摂取量に注意する。筆者は患者にこの助言をして、炭水化物に含まれるGI値への意識向上を図っている。

■炭水化物は朝食や昼食に

人間のホルモン分泌は概日リズム(いわゆる体内時計)に沿っており、一日の早い時間に食べた炭水化物は、夕方以降に食べる炭水化物よりも血糖値を上昇させにくい。

■炭水化物を単独で食べない

豆類やナッツ、肉、魚などのタンパク質や、オリーブオイルやアボカドなどの健康的な脂肪と一緒に食べるようにしよう。こうすると炭水化物の消化スピードを遅らせて、血糖値の急上昇を抑えられる。

■食べる順番に注意する

まずは野菜やタンパク質を食べて、炭水化物は最後に食べる習慣をつけよう。食べる順番を変えるだけで、血糖値の上昇を大幅に遅らせることができる。

■サラダにはオリーブオイルと酢を使ったドレッシングを

野菜と、酢に含まれる酸、そしてオリーブオイルに含まれる脂肪の組み合わせは、炭水化物の吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を最小限に抑えることができる。

  • The Conversation

Mary J. Scourboutakos, Family Medicine Resident and Nutrition Expert, Eastern Virginia Medical School

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


Reference
Kwon, M., Lee, M., Kim, E., Choi, D., Jung, E., Kim, K., Jung, I., Ha, J. Risk of depression and anxiety disorders according to long-term glycemic variability, Journal of Affective Disorders, Volume 343, 15 December 2023, Pages 50-58. https://doi.org/10.1016/j.jad.2023.09.017

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中