健康寿命を延ばす「最強のフルーツ」とは?...心臓・脳機能から皮膚・腸も強くする「スーパーフード」の底力【最新研究】
Popular Fruit is Overlooked Superfood, Researcher Claims

vinywiny-pixabay
<抗酸化力、腸内環境、遺伝子発現まで...ベリーやナッツ類だけではない「知られざる栄養の宝庫」>
生のブドウは、スーパーフードと称されるに値する栄養価の高い果物でありながら、見過ごされてきた可能性がある──
こう主張するのは、マサチューセッツ州にあるウェスタン・ニューイングランド大学の生化学者のジョン・ペズート教授だ。学術誌『農業・食品化学ジャーナル(Journal of Agriculture and Food Chemistry)』に発表した論文の中で、ブドウの摂取が健康にもたらす利点を説明している。
「スーパーフード」という言葉には正式な定義や基準は存在しない。しかし、ペズート教授によると、この言葉は植物由来の有益な化合物を多く含む食品を指すとされる。こうした食品は、地中海食に多く含まれていることでも知られる。
一般的にスーパーフードとされるのは、ベリー類、葉物野菜、ナッツ類、オリーブオイル、豆類などだ。
ブドウには、抗酸化物質を含む1600種類以上の天然化合物が含まれており、その中にはフラボノイド、アントシアニン、カテキン、フェノール酸、レスベラトロールなどのポリフェノールも含まれる。
ポリフェノールは抗酸化作用や細胞への働きかけを通じて、ブドウの健康効果の主な要因とされている。
ペズート教授によると、査読を経た60本以上の研究がブドウの摂取が全身に有益な効果があることを示しており、心血管や脳機能の向上、皮膚や腸など幅広い部位への有益性が確認されているという。