最新記事
健康

朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】

Scientists Warn of Aging Effects of 'Harmless' Breakfast Foods

2024年11月16日(土)09時45分
パンドラ・デワン
朝食

Einladung_zum_Essen-pixabay

<一見、無害に見える朝食だが...。「超加工食品」とは何か>

今朝の朝食には何を食べただろうか? (ベーコンや目玉焼き、ソーセージ、マッシュルーム、ベイクド・ビーンズやトーストを含む)イングリッシュ・ブレックファストだったかもしれない。もしくはヘルシーなフルーツヨーグルトやシリアル、トーストだったかもしれない。

しかし、最新研究によるとこれらすべての朝食が老化を早める可能性があるという。


 

「イギリス医学雑誌(BMJ)」に掲載された研究によると、アメリカでは(塩分、糖分、脂肪を含む加工済み食品である)「超加工食品」が全エネルギー摂取量の約60%を占めている。この中には防腐剤、乳化剤、甘味料、人工香料などの不明瞭な多くの成分を含むスナック菓子、炭酸飲料、カップ麺、レトルト食品が含まれる。

超加工食品が心臓病、糖尿病、結腸がん、そして肥満などの病気のリスクの増加と関連があることは多くの研究からわかっている。そして、これらの食品が老化を早める可能性について新たに示唆されたのだ。

老化と聞くと、年齢を思い浮かべがちだ。しかし、「生物学的年齢」というもう1つの年齢がある。生物学的年齢は細胞や組織の効率や機能などの状態を示すものであり、早めたり、遅らせたり、さらには逆行させることも可能なため、通常の年齢と異なっている。

この生物学的年齢が食事からどのような影響を受けるかについて、イタリアの科学研究所(IRCCS)とカサマッシマのLUM大学の研究者らが、食事に関する詳細なアンケートと、生物学的年齢を表すとされる30種類以上の血中分子に関する2万2000人以上のデータを分析。

その結果、超加工食品を多く摂取する人々は、通常の年齢よりも生物学的年齢が高い傾向があった。つまり、超加工食品の摂取が生物学的老化の加速に強く関連していたのだ。本研究の筆頭著者でIRCCSの疫学・予防研究ユニットのシモナ・エスポジト氏は次のように述べている

東京アメリカンクラブ
一夜だけ、会員制クラブの扉が開いた──東京アメリカンクラブ「バンケットショーケース」で出会う、理想のパーティー
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

政府・日銀の緊密な連携の観点から経財相・日銀総裁と

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負

ビジネス

ユーロ圏経常黒字、9月は231億ユーロに拡大 

ワールド

フォトログ:美の基準に挑む、日本の「筋肉女子」 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中