【密着ルポ】オープンAIのサム・アルトマンは、オッペンハイマーに匹敵する超人か? 密着して見えてきた、生成AI最前線に君臨する男の素顔と頭の中

THE REAL SAM ALTMAN

2024年2月2日(金)18時50分
エリザベス・ワイル(ニューヨーク・マガジン誌特集担当ライター)

アニーは番組を公開し、兄たち、特にサムにシェアしてほしいと頼んだ。サムは弟たちのキャリアに貢献していた(ジャックが創業したスタートアップ「ラティス」はYCの起業支援を受けた)。「『リンクをツイートするだけでいいの。そうしてくれたら助かる。自分が出演した妹のポッドキャストをシェアしたくないの?』って言った」。だが「ジャックとサムは、そういうことは自分たちのビジネスには合わないって」。

アニーはアキレス腱を負傷して薬局の仕事を辞めた。けがはなかなか治らず、サムと母親に金銭的援助を求めたが断られた。「ちょうど初めてパパ活サイトに出た頃。私は途方に暮れ、自暴自棄になり、混乱して悲しみに打ちのめされていた」

サムはずっとアニーの大好きな兄だった。寝るときにサムが本を読んでくれると、彼女は自分が理解され、愛されていると感じ、とても誇らしかったものだ。それなのに「なぜ私を助けてくれないの? 彼らには大して負担にならないのに」。

20年5月、彼女はハワイ島に転居。農場に居候して仕事を手伝うようになって間もなく、サムから父親の遺灰で作ったメモリアルダイヤモンドを送りたいから住所を教えてくれとメールが来た。「1つ5000ドルかけて、パパじゃなく自分の思い付きでそんなものを作って、それを私に送りたいだなんて。食費として300ドル送ってくれたらいいのに」

その後、サムとは疎遠に。サムから家を買ってやると言われたが、アニーは支配されたくない。彼女はこの3年間「現実とバーチャルの両方で」売春をして自活しているという。性的コンテンツの有料投稿が多い会員制SNS「オンリーファンズ」でポルノを公開。一方、インスタグラムストーリーズに相互扶助について投稿し、資金援助を必要とする人々と資金がある人々を結び付けようとしている。

サムとアニーは光と影だ。サムと交流のある人物によれば、彼は世界初のトリリオネア(1兆ドル長者)になると冗談を言ったらしい。盗んだデータとデイジーチェーン接続(数珠つなぎ)したGPU(グラフィック処理装置)を使って人間の知能を複製し超越するソフトウエアを構築しようと熱心に取り組んでいる。

「AIはきれいごとじゃない」

昨年6月22日、アルトマンはタキシードに身を包んで、パートナーのオリバー・マルヘリンとホワイトハウスの公式晩餐会に出席した。

彼は90年代のタイムトラベル映画の登場人物を思わせた。絶大な影響力の持ち主にしては小柄で若かった。それでも彼はおおむねうまくやっていた。アルトマンのCEO就任以来、オープンAIはNPOっぽさが薄れたばかりか、以前ほどオープンではなくなった。トレーニングデータとソースコードを公開して自社の技術の大半を誰でも分析・拡大できるようにしなくなった。「人類の最大利益のため」に働くのをやめたのだ。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に

ワールド

再送-トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中