最新記事
生成AI

野心的で、狡猾で、マキャベリスト的? オープンAI「お家騒動」で垣間見えたサム・アルトマンの本性...「効果的利他主義」の顔は見えず

AN AWKWARD RETURN

2023年11月29日(水)18時00分
ニティシュ・パーワ(スレート誌テクノロジー担当)

231205P46_ATM_03.jpg

FLORENCE LOーREUTERS

「全人類の利益」を目指すべきか

21日付のニューヨーク・タイムズ(NYT)は次の3点を伝えている。その1、「アルトマン氏は理事会に対して常に正直ではない」とサツキバーは感じていた。その2、オープンAIの共同創設者でマイクロソフトの取締役でもあるリード・ホフマンらが今年に入って理事を辞任したことを受け、後任選びで経営陣と理事会がもめていた。その3、アルトマンは理事の1人であるトナーと激しく対立していた。

特に気になるのはその3だ。トナーは根っからの効果的利他主義者として知られる。NYTの報道によれば、アルトマンはトナーが同僚と共に発表した論文について数週間前に彼女に抗議したという。この論文はトナーが現在のフルタイムの勤務先であるジョージタウン大学安全保障・新興技術研究センターのためにまとめたもの。NYTはアルトマンが同僚たちに宛てたメールを根拠に「アルトマン氏はこの論文がAIの安全性確保に対するオープンAIの対策を批判し、今ではその最大のライバル企業となったアンソロピック社の方式を称賛していると解釈して不満に思っていた」と伝えている。

事情通ならお分かりだろうが、アンソロピックはAIの開発方式をめぐりアルトマンと対立したオープンAIの元幹部らが、古巣に対抗して2021年に設立した会社である。

アルトマンにすれば、トナーの論文は自社をおとしめ、ライバルを持ち上げる「有害文書」だ。発表のタイミングも悪かった。オープンAIは今や連邦当局の調査対象となり、チャットGPTの訓練に使用した大量のデータを細かく詮索されている。

トナーは研究者として当然の議論をしただけだと論文を擁護したが、アルトマンは「理事会の一員がわずかでも批判めいた発信をするのは由々しき事態」だと主張。経営陣の1人であるサツキバーはトナーを理事会から追い出すことも考えたが、結局はトナー側に付いた。

というわけで、オープンAIの新しい理事会からは効果的利他主義者は一掃されている。NYTによれば、トナーはアルトマンを解任した際、破壊的な道を突き進むくらいなら、オープンAIはつぶれたほうがましだと経営陣に語ったという。そのほうが「全人類の利益」のためにAIを開発するという「本来のミッションにかなっている」というのだ。

トナーの言葉を額面どおりに受け取るなら、彼女の一連の行動は、非営利の研究開発機関としての理念を掲げた「オープンAI憲章」に沿ったものにすぎない。一方で、社内でこれほどアルトマン支持の声が沸き上がったことは、トナーにとって想定外だったかもしれない。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中