最新記事
テクノロジー

終末論に傾倒し、グーグルを警戒...オープンAIのアルトマンはどんな人物か、なぜCEOを解任されたか

2023年11月20日(月)12時15分
ニティシュ・パーワ(スレート誌)
サム・アルトマン オープンAI

スター経営者だったアルトマンの退任でオープンAIはどうなる? CARLOS BARRIAーREUTERS

<「チャットGPT」と「DALL・E2」を引っ提げ、AI革命を牽引してきたサム・アルトマン電撃解任の舞台裏>

対話型AI(人工知能)「チャットGPT」の開発で知られるオープンAIが11月17日、サム・アルトマンCEOの即時退任を発表した(取締役も退任)。事実上の解任とみられる。「正式な後継者」を探す間、当面ミラ・ムラティCTO(最高技術責任者)が職務を引き継ぐという。

(編集部注:退任発表後、投資家がオープンAIに対しアルトマンの復帰を働きかけているとの報道が出ている)

おそらくこの10年で最も有名で影響力のあるAI企業の衝撃的ニュースだ。同社が2022年後半にリリースしたチャットGPTと画像生成AI「DALL・E(ダリ)2」は、文字どおりAI革命を先頭に立って引っ張った。アルトマンはブームの「顔」として、記者や議員、世界中の指導者に自社とその魔法のような技術を解説してきた。

そもそもどんな人物?

アルトマンの半生は典型的なシリコンバレーの成功物語だ。2005年に19歳でスタンフォード大学を中退。位置情報共有ソーシャル・マッピング・サービス「ループト」を共同で設立し、この業界での地歩を固めた。

その後自身のベンチャーキャピタルを立ち上げて経験を積み、2014年にYコンビネーターの社長に就任。注目企業に投資する巨大ファンドの経営を担った。

さらに翌年、優秀な技術者を擁する非営利団体オープンAIの設立を発表。AIへの警戒を主張していたイーロン・マスクと共に共同会長に就き、大量の資金を投入した。2020年までにアルトマンはYコンビネーターから完全に離れ、オープンAIに集中し始めた。

ただし、AIは最大の関心事であると同時に、最大の恐怖でもあった。終末論に傾倒していたアルトマンは、いずれAIは自分で考えることを学び、人類文明を破壊しかねないと警告するテクノロジー界の思想家たちに影響を受けていた。

アルトマンは、グーグルなどの巨大企業にはAIを任せられないと考え、AIの暴走に歯止めをかける適切なガイドラインと規制を主張。そのモデルとして、オープンAIを成長させることを望んでいた。

退任の理由

同社取締役会の声明にはこうある。

「アルトマン氏の退任は、取締役会の熟慮を重ねた検討プロセスを経たものであり、同氏は取締役会とのコミュニケーションにおいて一貫して率直でなかったため、取締役会の責任遂行に支障を来したとの結論に達した。取締役会はもはやオープンAIのリーダーを続けるための同氏の能力を信頼できない」

同社幹部からもアルトマンからも具体的な話は出ていないが、その背景に何らかの問題があったと推察できる。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月

ワールド

米FRBのSRF、今月末に市場安定の役割果たせるか

ワールド

米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領令準備
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中