最新記事
テック企業

ツイッターからXへ...もはや悲しい抜け殻に...イーロン・マスクのせいで「劣化」したこれだけの機能や要素

Everything Musk Broke in Twitter

2023年11月17日(金)15時30分
アレックス・カーシュナー
マスク率いるXは投稿の監視も広告も、ニュース提供も問題だらけ    PHOTO ILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWAーNEWSWEEK JAPAN; SOURCE IMAGES: NATHAN LAINEーBLOOMBERG/GETTY IMAGES (MUSK), SHAUNL/ISTOCK (CLOUD), ILLUSTRATION BY DUNCAN1890/ISTOCK (BIRD)

マスク率いるXは投稿の監視も広告も、ニュース提供も問題だらけ    PHOTO ILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWAーNEWSWEEK JAPAN; SOURCE IMAGES: NATHAN LAINEーBLOOMBERG/GETTY IMAGES (MUSK), SHAUNL/ISTOCK (CLOUD), ILLUSTRATION BY DUNCAN1890/ISTOCK (BIRD)

<衝撃の巨額買収、突然の名称変更──謎と混乱だらけの1年間に起きた劣化現象(といくつかのプラス面)を検証>

本人が望んだ結果ではなかった。それでも2022年10月28日、イーロン・マスクのツイッター買収は完了した。

この世界一、二を争う富豪が買収を提案したのは昨年春。約440億ドルで入札に成功したものの、数週間後には重大な間違いを犯したことに気付き、どうにかして買収合意を撤回しようとしたが......。結局は大金を費やす羽目になり、ツイッターの株主は1株当たり54.20ドルを手にした。

ツイッター(現X)はもはや悲しい抜け殻だ。一般的なビジネス指標のどれを見ても、以前とは大違い。マスクの気まぐれな言動やサイトの変化に嫌気が差した広告主は、ツイッターへの広告支出を大幅削減し、ユーザー数も減っている。企業評価額は、マスクの買収額の3分の1程度に激減したようだ。

とはいえ厳密には、そんなことはマスクだけの問題。私たちにとって問題なのは、急降下するユーザー体験だ。ツイッターの「マスク化」から1年が過ぎた節目に、その変化を検証してみよう。

◇ ◇ ◇


■名称

ツイッターはいい名前だった。動詞として使われるほどインパクトがあり、個性があった。一方、Xは不気味な印象で、マスク以外の者には意味不明だ。決済もできて動画も楽しめる「万能アプリ」がマスクの構想だが、そんなツイッターは誰も求めていなかった。

■コンテンツモデレーション(投稿の監視・管理)

担当従業員の解雇が相次いだため、当然ながら不適切な投稿の管理体制は悪化している。マスク以前は極端なヘイトスピーチ、特に暴力を示唆する発言は大抵、報告があった時点で何らかの対応が取られていた。

しかしマスク以降は、ヘイトスピーチやハラスメント、偽情報がはびこっている。

■ボット

ツイッター時代もボットアカウントやスパムアカウントの正確な数は不明で、マスクはそれを口実に買収合意を破棄しようと試みた。

ボットをめぐるマスクの発言には虚偽が多い。認証バッジ付与を含むサブスクリプション(定額利用)サービスを月額8ドルで提供する理由としてもボット問題を挙げていた。だが問題が解決されるどころか、ボットアカウント(中には認証済みを示すブルーのチェックマーク付きのものも)が氾濫し、ポルノボットの存在感も膨らんでいる。

■迷惑ユーザー

不快なツイートをするユーザーの迷惑度はさらにアップした。自分の投稿を表示されやすくするアルゴリズムの有料サービスを利用しているのが一因だ。さらに、マスクによって凍結アカウントが「出禁解除」されたせいで、悪意に満ちた無価値な発言が復活している。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中