最新記事
テック企業

ツイッターからXへ...もはや悲しい抜け殻に...イーロン・マスクのせいで「劣化」したこれだけの機能や要素

Everything Musk Broke in Twitter

2023年11月17日(金)15時30分
アレックス・カーシュナー

■広告体験

最悪だ。直接の原因は、大口広告主である比較的高級なブランドが大量撤退したことだろう。今やXでは、外国語の広告や「どう見ても詐欺」な商品の広告が珍しくない。広告ラベルも判別しづらくなり、広告と表示されていない場合もある。

■ニュース消費

ソーシャルメディアの中でも輪をかけて悲惨な状態だ。誰でも月額8ドルで認証バッジが手に入るせいで、個人アカウントの信頼性を判断する(確度は低いが)唯一の目印が消えてしまった。ニュース記事へのリンク付き投稿から見出しを削除する仕様になったため、でっち上げも簡単にできる。

この新たなシステムの欠陥を露呈させたのが、10月に勃発したイスラム組織ハマスとイスラエルの衝突だ。数十万人がフォローする認証バッジ付きの情報収集アカウントは多々あるが、それらが真の意味でのニュース提供や報道をすることはなく、マスク流に従わない記者たちの声をかき消してしまうだけだ。

■引用ツイート

コメント付きのリツイートは問題投稿への批判を知るのに便利だったが、見つけにくくなってしまった。Xのウェブアプリでは、投稿をリツイート・引用したアカウントが表示されなくなり、投稿の背景や反応を幅広く把握するのが難しい。

引用ツイートの封じ込めは、ネット上のたたきを減らす効果があるかもしれない。だが同時に、「クソツイート」が批判されない環境づくりにも役立っている。

■レシオ

返信数が「いいね」やリツイートを上回る状態を指すレシオは、批判が多いことの証し。当然ながら、これも死滅状態だ。

■インセンティブ付与

もうめちゃくちゃだ。マスクは、基準を満たすユーザーを対象とした広告収益分配プログラムを開始。インプレッション(投稿表示回数)を増やせば儲かるため、炎上目的や偽情報の投稿をする動機になっている。

実態調査のため筆者も登録してみたところ、月末に支払われた金額は20ドル。分配金の仕組みは全く説明されていない。人気狙いで嘘をつけば、もっと稼げるのだろうか?

■マスクの世界

本人のアカウントをブロックしても、マスクを無視するのは今やほぼ無理。Xで話題になるのはマスクのことばかりだ。ツイッター買収に投じた資金を回収できる見込みはないが、「永遠の主人公」になったマスクは感情的には報われそうだ。

■ちょっと「マーク・ザッカーバーグ派」に

Xが生んだもう1つの悲しい結末だ。メタがツイッターに対抗して始めたスレッズは、当初こそ大きな話題になったものの、以降は低迷状態。つい、頑張ってほしいと思ってしまう。

展覧会
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中