最新記事
生成AI

野心的で、狡猾で、マキャベリスト的? オープンAI「お家騒動」で垣間見えたサム・アルトマンの本性...「効果的利他主義」の顔は見えず

AN AWKWARD RETURN

2023年11月29日(水)18時00分
ニティシュ・パーワ(スレート誌テクノロジー担当)

231205p46_ATM_02.jpg

そろって退社・復帰したアルトマン(右)とブロックマン。一連の騒動はチャットGPTで世界を驚かせたオープンAIが「非営利団体」である意味を改めて突き付ける YONHAP NEWS/AFLO

例えば、オープンAIの新しい理事会の顔触れはとても奇妙だ。アルトマンを追放しようとした理事が一掃されたのは分かる。今回の騒動の「首謀者」ともいわれるイスラエルのテック企業のCEOターシャ・マコーリーや、AIポリシーの専門家ヘレン・トナー、そして共同創業者の1人でチーフサイエンティストのイリヤ・サツキバーは、いずれも理事を外れた。

それなのに、Q&Aサイト「クオーラ」のCEOで、追放劇の一端を担ったアダム・ダンジェロは理事にとどまった。さらに新たな理事には、ローレンス・サマーズ元米財務長官のような、間違いなく大物だがテック系とは縁が薄い人物もいる。

AI開発の慎重派vs急進派

新理事会のメンバーが、当面は白人男性で占められることになるのも時代に逆行している。それでもマイクロソフトのナデラ(インド系だ)は、「オープンAIの理事会の刷新」は、「より安定していて、きちんとした情報に基づき決定が下される、有効なガバナンスに向けた第一歩」だとして「心強く思う」と評価する。

だが、今回の騒動は、オープンAIに関する多くの不可解な事実も明らかにした。

アルトマン追放劇の背景には、AI分野で長年くすぶってきたイデオロギー対立がある。論理と数理を駆使して人類の最大の利益を目指す「効果的利他主義」の考えに基づき、AI開発の急速な進展に警鐘を鳴らす人々と、開発のペースを上げなければ革新は訪れないと主張する「効果的加速主義」派の対立だ。

この対立の構図はオープンAIにもまずまず当てはまる。一方には明確に効果的利他主義の立場を取るマコーリーとトナー、彼女たちの危機感に多少なりとも共感するサツキバーとダンジェロがいて、もう一方にはAIユートピアの実現を急ぐアルトマンとブロックマン、彼らに忠実な技術者たちがいる。

メディアは当初アルトマンの解任理由についてさまざまな臆測を伝えたが、理事会と投資家・従業員・経営陣が論争を繰り広げるなか、オープンAIの社内事情が外部にも少しずつ見えてきた。同社の内部では以前から2陣営が水面下でせめぎ合っていたが、チャットGPTの突然の大成功で対立が一気に激化したのだ。

建築
顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を持つ「異色」の建築設計事務所
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米原油・天然ガス生産、4月は過去最高=EIA

ワールド

米司法省、北朝鮮人グループをハッキングで摘発 2人

ワールド

米大統領、対キューバ強硬措置の覚書に署名 前政権の

ワールド

タイ経済、5月は成長鈍化 観光と製造業生産減少で=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中