最新記事

教育

STEM教育を単に「理系人材育成」と考えたら大間違いだ

2019年1月23日(水)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

中村氏は、その「広くて深い思考ができること」こそが、AI時代に高めるべき能力ではないかと説く。他人よりも広く深く考えられるから、誰も思いつかないような創造性を発揮でき、どんな難題にも立ち向かえる問題解決力につながる。だから、容易にAIに取って代わられるようなこともない。

では、どうすれば「広くて深い思考」を子供たちに身につけさせることができるのか。その第一歩は、子供たちの「自由」を取り戻すことだ。

自由とは「自分の考えを持つこと」

近年、企業でも「新入社員はすぐにマニュアルを求めてくる」と嘆かれているように、「自由に」「好きなように」と言われると、途端に何もできなくなってしまう人が増えている。それは、本来自由な発想に満ち溢れているはずの子供たちでも同じだ。

学校や塾、受験では、どうしても「正解」を求められる。さらに親が教育熱心であれば、正解すれば褒められるし親も喜んでくれるが、間違えば叱られるか落胆させてしまう。だから子供たちは「正解」だけを求めるようになる。他人に評価されることが「良い」と思ってしまうのだ。

だが、社会に出て自分らしく活躍できる人材になるには、そして、AI時代に輝きを持って生き抜いていくには、「自分で考える力」が欠かせない。それは言い換えれば、「自由に考えられるかどうか」だ。自由とは「自分の考えを持つこと」なのだ。

STEMの4分野は「ものの仕組み」を知る学問だが、ただ原理や法則を暗記するのではない。それらが生活の中でどのように活かされているか、さらに自分自身がどう活用できるのかを、実感を持って知ることが大切だ。それが学ぶ楽しさにつながり、自由に、自分の頭で考える力となり、AIが苦手とする「感性」と「直観力」をも養っていく。

例えば「ステモン」では、歯車の原理を利用して「遊園地にあるような乗り物をつくろう」という取り組みをする際、最初の10分で基本原理を学び、次の40分でその原理をもとに制作し、最後の10分で実際に試して動かすという。その際、簡単な手順は教えるが、組み立て説明書はなく、何を作っても自由だ。

こうしたSTEM教育が有効である理由は、中村氏によれば4点に集約される。①コンピュータを活用する力を育むことができる、②教科横断の知識を応用しやすい、③子供が試行錯誤しやすい、④オープンエンドの課題設定(自分なりの答えを出す)、だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、金上昇で第1四半期は黒字 株安やフラン

ビジネス

ニデック、26年3月期は8.2%の営業増益見込む 

ビジネス

カプコンの25年3月期、営業益17億円上振れ 市場

ワールド

トランプ氏、大学に一段の圧力 奨学金巡る認定厳格化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中