最新記事
日本企業

山積みのホタテ貝殻が「頭と地球」を守る?...大阪万博でも採用、社員11人の町工場発「ホタメット」とは?

PROTECTING HEADS, SAVING THE PLANET

2025年6月26日(木)15時35分
岩井光子(ライター)
ホタテの貝殻を原料にした、甲子化学工業の「ホタメット」

貝殻の構造をデザインに取り入れたホタメット COURTESY OF KOUSHI CHEMICAL INDUSTRY

<日本有数のホタテ産地では年間約4万トンの貝殻が廃棄されて問題に──厄介な貝殻と廃プラでヘルメットを作る「意外な挑戦」が注目を浴びている>

「守るのは、頭と地球」。気になるキャッチコピーが添えられた波打ち際の大きな貝のような物体は、自転車用ヘルメット「ホタメット」だ。廃プラスチックやホタテの貝殻を原料にした新素材「シェルテック」を使ったアップサイクル製品である。

製造しているのは1969年創業の甲子化学工業。社員11人の大阪の町工場で、プラスチック部品の金型製作から成形、塗装、溶着、組み立てまで一貫して行ってきた。


開発に携わった南原徹也は、ゼネコンを経て父が経営する同社に2019年に入社。環境配慮型の製品を求める時代の波を察知し、20年頃から廃プラを原料にした素材開発に着手した。

まずは卵の殻を粉砕して混ぜたエコプラスチックの試作を始めたが、先行企業がいたことから、成分が近いホタテの貝殻に着目した。

ホタテ漁の盛んな土地では、身を取った後に残る大量の貝殻が問題になっている。日本有数のホタテ産地、北海道猿払村を含む宗谷地区の貝殻廃棄量は年間約4万トン。野積みされたままでは、悪臭や景観悪化、環境汚染などのリスクがある。

だが、厄介な貝殻も見方を変えれば、安定して確保できる「資源」になる。南原はここに可能性を感じた。猿払村から貝殻の提供を受け、貝殻1:廃プラ9の割合で混ぜた新素材を、大阪大学の宇山浩教授の知見を得ながら開発。

新品プラを100%利用した際に比べ、最大36%のCO2の排出削減に貢献し、強度(曲げ弾性率)も33%向上するシェルテックが完成した。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国は「経済的大惨事」に、関税違憲判断なら トラン

ワールド

ウクライナ当局、国営原子力企業が絡む大規模汚職捜査

ビジネス

NY外為市場=円下落・豪ドル上昇、米政府再開期待で

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市氏、経済対策で日銀に「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中