最新記事

リモートワーク

「リモートワーク」と「出社」の割合に黄金比はあるのか?

The Pitfalls of Hybrid Scheduling

2022年5月12日(木)18時06分
アリソン・グリーン(職場コンサルタント、ウェブサイト「アスク・ア・マネジャー」運営者)

問題は会社でなくともできる仕事

◆「この投稿はオフィスで書いています。部屋には私だけ。この1週間ずっとそうでした。ほかの部屋には同僚がいるけれど、私の仕事は全てコンピューター上で行うので、彼らと直接会う理由がありません。

オフィスにいなければ仕事をしていることにならない、というのは古い考えです。私の場合、ありがたいことに通勤時間は短いのですが、監視されているという感覚が心に重くのしかかります。

私は在宅勤務が好きで、とても生産性が高かった。今は求職中で、リモートワークの仕事だけに応募しています」

◆「私たちは全員、決まった曜日に出勤を義務付けられています。でも、新型コロナ対策でお互いに6フィート(約1.83メートル)以内に近づいてはいけないので、ほとんどのコラボレーションは今もバーチャルのまま。全員が同じ部屋に座り、誰かが話すのをヘッドセットで聞くのです。

金曜日に出勤するのは私だけ。経営陣は『いざというときのため』と言うのですが、なぜ物理的に現場にいることが重要なのか、誰も理解できません。理由を聞いても教えてくれません」

◆「私たちのチームがオフィスにいたとき、メンバーは広大なオープンフロアに散らばっていて、いつもメッセージアプリで話していました。

今は在宅勤務ですが、あまり変わっていません。毎月1回全員がオフィスに出勤しなければならない日は、長めのミーティングを1回だけやって、後はデスクに戻ってメッセージアプリでチャットです」

◆「私の場合、通勤には30分しかかかりません。でも、オフィスに行ってズームをするのなら、家でもできます。少なくとも一部の時間、対面で仕事をするのはいいけれど、オフィスに顔を出すことを期待されているのが理解できません。そのせいで会社に行くのが面倒になっています」

◆「私のグループは『コラボレーション』のために週に1日だけ出社すると決められているので、直接会ってミーティングをする機会はあります。

でも実際には、ミーティングは全てマイクロソフトTeamsかズームで行います。チームには遠く(別の州など)に住む人が増えているので、ミーティングはズームでやるしかありません。

在宅勤務が週4日あるのには感謝しないといけないけれど、週1日の出社日が不快すぎます。一日中デスクに座って、家でできるズームのミーティングを何度も何度もやるなんて! なんであんなにストレスを感じて、通勤時間を浪費しないといけないのか!

会社はせっかく建てた新しいビルに人間を置きたいだけで、オフィスにいる理由はほかにないのだ、と感じます」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中