最新記事

リモートワーク

「リモートワーク」と「出社」の割合に黄金比はあるのか?

The Pitfalls of Hybrid Scheduling

2022年5月12日(木)18時06分
アリソン・グリーン(職場コンサルタント、ウェブサイト「アスク・ア・マネジャー」運営者)

問題は会社でなくともできる仕事

◆「この投稿はオフィスで書いています。部屋には私だけ。この1週間ずっとそうでした。ほかの部屋には同僚がいるけれど、私の仕事は全てコンピューター上で行うので、彼らと直接会う理由がありません。

オフィスにいなければ仕事をしていることにならない、というのは古い考えです。私の場合、ありがたいことに通勤時間は短いのですが、監視されているという感覚が心に重くのしかかります。

私は在宅勤務が好きで、とても生産性が高かった。今は求職中で、リモートワークの仕事だけに応募しています」

◆「私たちは全員、決まった曜日に出勤を義務付けられています。でも、新型コロナ対策でお互いに6フィート(約1.83メートル)以内に近づいてはいけないので、ほとんどのコラボレーションは今もバーチャルのまま。全員が同じ部屋に座り、誰かが話すのをヘッドセットで聞くのです。

金曜日に出勤するのは私だけ。経営陣は『いざというときのため』と言うのですが、なぜ物理的に現場にいることが重要なのか、誰も理解できません。理由を聞いても教えてくれません」

◆「私たちのチームがオフィスにいたとき、メンバーは広大なオープンフロアに散らばっていて、いつもメッセージアプリで話していました。

今は在宅勤務ですが、あまり変わっていません。毎月1回全員がオフィスに出勤しなければならない日は、長めのミーティングを1回だけやって、後はデスクに戻ってメッセージアプリでチャットです」

◆「私の場合、通勤には30分しかかかりません。でも、オフィスに行ってズームをするのなら、家でもできます。少なくとも一部の時間、対面で仕事をするのはいいけれど、オフィスに顔を出すことを期待されているのが理解できません。そのせいで会社に行くのが面倒になっています」

◆「私のグループは『コラボレーション』のために週に1日だけ出社すると決められているので、直接会ってミーティングをする機会はあります。

でも実際には、ミーティングは全てマイクロソフトTeamsかズームで行います。チームには遠く(別の州など)に住む人が増えているので、ミーティングはズームでやるしかありません。

在宅勤務が週4日あるのには感謝しないといけないけれど、週1日の出社日が不快すぎます。一日中デスクに座って、家でできるズームのミーティングを何度も何度もやるなんて! なんであんなにストレスを感じて、通勤時間を浪費しないといけないのか!

会社はせっかく建てた新しいビルに人間を置きたいだけで、オフィスにいる理由はほかにないのだ、と感じます」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中