最新記事

ヘルス

健康長寿の新たな敵「フレイル」「オーラル・フレイル」とは

2020年12月24日(木)19時25分
前田 展弘(ニッセイ基礎研究所)

フレイルはメタボと同じで健康長寿の脅威になる Toa55-iStock

<メタボと同じく怖い身体のフレイル(虚弱)化を防ぐには、食事や運動に気を配るだけではなく、社会との接点を保ち精神の張りを失わないことが重要。コロナ禍の巣ごもりでも、特に高齢者には注意が必要だ>

*この記事は、ニッセイ基礎研究所レポート(2020年11月26日付)からの転載です。

Q1. 健康で長生きするには、「フレイル」の予防が大事と聞きます。そのフレイルとは一体どのようなことですか?


■中年期をすぎたら"フレイル"予防が大事!

健康を維持していくために大事なことは様々あります。食事(栄養)や運動に気をつけて、生活習慣病にならないようにする、いわゆる"メタボ(メタボリックシンドローム)"にならないように気をつけることは代表的なことでしょう。これには、若いときから多くの人が心がけていることかと思います。しかし、長い人生を元気なまま自分らしく自立して暮らし続けていくには、もう一つ大事なことがあります。それが「フレイル」の予防です。

フレイルとは、簡単に申し上げると、身体が「虚弱」(Frailty)になっていくことです。人間はもともと"ヒト(動物)"である以上、加齢とともに心身機能が弱くなっていくことは避けられません。年を重ねれば体力が低下する、足腰が弱くなる、こうした「年を重ねるに従って徐々に心身の機能が低下していくこと」を表した概念が「フレイル」というものです。2014年頃から日本老年医学会により提唱されています。

フレイルになる最大の要因は、骨格筋の「サルコペニア(加齢性筋肉減弱症)」、つまり筋肉(力)が落ちていくことが挙げられます。筋肉(力)が落ちると、身体機能が低下して活動が少なくなり、エネルギー消化量も減り、食欲や食事摂取量も減り、低栄養や体重減少が進むといった負の連鎖によってフレイルが進行します。

では、このフレイルを予防するためには何を心がければよいのでしょうか。様々なことが挙げられますが、"「社会性」の低下を防ぐ"ということが特に大事と言えます。高齢になって、仕事をリタイアする、子育てを終えるなど、生活パターンが変化すると、社会(他者)との接点の量が減少しがちになります。その量が少なくなると、おのずと運動量が減少し、精神的にもハリを失いやすく、狭い範囲での生活、縮こまった生活を送りがちになります。こうした外出機会も減り、家の中ばかりの閉じこもるような生活を送るとフレイルが進行しやすくなります。

昨今のコロナ禍により巣ごもり的な暮らしを強いられている人は少なくありませんが、特に高齢者はフレイルが進行しないように日々の過ごし方を工夫する必要があるでしょう(近所での散歩や自宅での運動習慣、感染予防に留意した上での他者との交流など)。

Nissei201224_oral2.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、「侵攻の法的根拠作り」と中国批判 71年国連

ワールド

米、ウクライナに情報提供へ ロ領内奥深くのエネ標的

ビジネス

午前の日経平均は反発、一時500円超高 半導体株上

ワールド

原油先物4日ぶり反発、対ロシア産原油制裁強化の観測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 9
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中