最新記事

ドキュメンタリー

壊れかけでも「強い絆」は確かにあった、超大作『ザ・ビートルズ』が伝える真実

A Long and Winding Road

2021年12月24日(金)18時21分
カール・ウィルソン
『ザ・ビートルズ:Get Back』

『ザ・ビートルズ』は最新の技術で修整した映像により、当時20代後半だった4人の若さを鮮やかに伝える PHOTO BY LINDA MCCARTNEY. ©2020 APPLE CORPS LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

<約8時間という超大作だからこそ『ザ・ビートルズ:Get Back』からは、時代を変えたバンドの創造性と心の機微がリアルに伝わる>

童顔の警官は、ピーター・ジャクソン監督が新作ドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:Get Back』に盛り込んだ伝説の1つ。20歳そこそこにしか見えないこの若者、実はビートルズ最後のアルバム制作に迫った1970年の映画『レット・イット・ビー』にも映っていた。

69年1月30日、ビートルズは自らロンドンに設立したアップル・コア社の屋上で、突如ライブを行った。『ザ・ビートルズ』も『レット・イット・ビー』も、この伝説の「ルーフトップ・コンサート」がクライマックスだ。

騒音苦情が殺到し、ライブを止めようと駆け付けたのが、その童顔の警官だった。「治安妨害です。こんな騒ぎは必要ないでしょう?」

彼の言い分が間違っていたことは、歴史が証明している。これは時代を変えたロックバンドにとって、最後のライブになったのだから。

とはいえ、警官の制止も分かる。ビートルズは平日のオフィス街で白昼堂々、ゲリラライブを敢行したのだ。

『ザ・ビートルズ』は『レット・イット・ビー』用に撮影された60時間の映像と150時間の音声を再構成し、ライブまでの紆余曲折を伝える。

最先端のデジタル技術を使い、ビートルズを古い映像の墓場からよみがえらせた点も素晴らしい。映像もサウンドも、きのう撮影・録音されたかのように鮮やか。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人組がこれほど生身の、そして現代の人間に見えたのは初めてだ。

自社ビルの屋上しか行き場がなかった

ビートルズは当時、身動きが取れなくなっていた。どこに行ってもマスコミやファンに追い掛けられて安全すら確保できず、66年には公演活動を停止。67年にマネジャーのブライアン・エプスタインが死去するとグループの結束は弱まり、20代後半だった4人は私生活の変化もあって、関係がぎくしゃくした。

新しいアルバム用に曲を書いて公演を行うと決めたが、期限を69年1月末としたことが4人の首を絞める。年初にスタジオに入ったものの曲作りは思うように進まず、リハーサルの時間も会場の選択肢も日に日に減っていく。結局4人には、自社ビルの屋上しか行き場がなかった。

ディズニープラスで配信中の『ザ・ビートルズ』は150分の映画として劇場公開されるはずが、コロナ禍で映画館が閉鎖。ジャクソンは映像を追加し、8時間近い3部構成の超大作に仕上げた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中