最新記事

ドキュメンタリー

壊れかけでも「強い絆」は確かにあった、超大作『ザ・ビートルズ』が伝える真実

A Long and Winding Road

2021年12月24日(金)18時21分
カール・ウィルソン

評論家からは「これほどの尺は必要ない」という批判も聞かれる。だがドラマ『ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア』やマルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』のように、この作品も長さがものをいう。

割愛できそうな場面は簡単に見つかるが、どんな分野であれ長丁場のリハーサルやレコーディングに参加した経験のある人なら、創作に退屈やいら立ちが付き物であることを知っている。退屈な場面があるからこそ、あの1カ月でビートルズが発揮した創造性のすさまじさが際立つのだ。

かすかなひらめきが芸術に結実する様子を、観客は体感する。ポールはベースで適当にコードを弾き、でたらめな歌詞を口ずさみながら、数分で「ゲット・バック」の基となる曲を作る。ここからが本当の始まり。共作をやめていたはずのジョンと2人で、歌詞を磨き上げるのだ。

ジョジョとロレッタがどうしたなんて歌詞は「くだらない」とポールは言い、移民排斥へのプロテストソングに変えようとする。だが数日後には元の「くだらない」歌詞に立ち戻り、誰もが知る「ゲット・バック」が生まれる。

1年後の解散の予兆と言えそうな場面もある。問題を抱えていたジョンは落ち着きがなく、アイデアも浮かばない。ジョージは突然「もうやめる」と言い、スタジオから出ていく。別れの予感に泣きだしそうなポールの横で、リンゴは無表情だ。

隠しマイクが捉えたジョンとポールの真実

現状に悩むジョンとポールの会話を、69年当時の撮影スタッフは隠しマイクを花瓶に仕込んで録音していた。

ジョンは年下のジョージが自分たちの言動に傷つき、誰も手当てをしなかったために「その傷が膿んだ」と分析する。ポールはマネジャーの死後、ボスの役割を押し付けられたことへの不満を訴える。その後スタジオに戻るとポールは高圧的な態度を抑え、ジョンは彼とリーダーの責任を分かち合おうとする。

長いこと差別的なバッシングを浴びたオノ・ヨーコは、ここではバンドの邪魔をしないよう気遣う姿が印象的。時おりセッションに参加しマイクを握って絶叫するが、たいていはジョンの横で編み物をしたりメモを取ったりしている。間もなくポールの妻になるリンダ・イーストンの幼い娘がヨーコのまねをして叫ぶのは、ほほ笑ましい一コマだ。

ほかにもメンバー間の和やかな瞬間が映し出される。ポールのピアノに合わせてタップを踏むリンゴ。テレビで見たフリートウッド・マックのライブについて、興奮気味に語るジョージとジョン。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中