最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月5日(月)18時05分
ニューズウィーク日本版編集部

中東でも中国でも、アメリカ帰りでスタンダップをやる人がいる

パックン さっきの1人か2人かという話に戻ると、ツッコミはアメリカにはない。オーストラリアにもないでしょ。どこの国にもコントはあり、日本と中国には漫才がある。ショートコントはどうかな。ナジーブさん、ショートコントって知ってる? チャドさん、ショートコントをお願いします。すごく短くて、よく見ないとオチを見逃します。

チャド ショートコント。お経。ぽん、ぽん、ぽん、ウィーオーリービンナ、イエローサブマリーン、イエローサブマリーン、イエローサブマリーン(と、自分で自分の頭を叩く)。

パックン ......これ、典型的なショートコントじゃない。どちらかというと一発芸に近い。相方の加藤(貴博)さんはこれになんとツッコむんですか。

チャド 「オーストラリア人のお経じゃない!」って言います。

パックン ......じゃあパックンマックンがやってるショートコントを1つ。喫茶店に行って「何か飲もう」「いいよ、何飲む?」「何でもいい、一緒でいいよ」「じゃあすみません、コーヒー2つ」「僕も2つ」「4つ来ちゃうだろ!」。これがショートコントです。すごい典型的なやつ。これを10個つなげて、5分の舞台を作る。

ナジーブ そういうのは、コメディーのドラマの中で、2人のキャラクターがやっている。

パックン なるほど、ボケとツッコミがあって。ではスタンダップはどうですか。

ナジーブ ない。でも最近、アメリカ系アラブ人が持ってきたりしている。

 中国でもそう。アメリカから帰国した人がスタンダップを持ち込んでいる。特に若い人の間で人気が出てきている。

チャド オーストラリアは(アメリカから輸入するということはなく)もうちょっとひねくれている。もともとイギリスからの島流しでできた国なので、権力が嫌い。見えを張るアメリカ人が嫌い。日本に似ていて、自虐で自分をばかに見せることに、そこまで抵抗がない。有名なアリ・Gってご存じですか。

パックン オーストラリア人だっけ? イギリス人でしょ?

編集者 サシャ・バロン・コーエン。イギリス人です。

チャド イギリス人だけど、あれに似た架空のキャラクターで、もっと自分をばかにするようなお笑いがある。例えば、記者のふりをして、いろんな有名人にインタビューするんだけど、必ずめっちゃ髭剃り負けをしてて、あちこち血が出ているとか。

パックン 読者の中には、サシャ・バロン・コーエンを知らない人がいるかもしれない。海外のお笑い文化を知るために、ぜひ検索してもらいたいけれど、バカラッパーを演じながら、R&Bチャンネルのインタビューを、いろんな有名人に黙ってぶつけるんです。

例えば、宇宙飛行士にインタビューに行って「初の月面着陸からこんなに時間がたってるけど、太陽面着陸はいつできるんですか?」と聞いて、「はぁ? できねえよ」「なんでですか?」「まず、熱すぎる」「じゃあ夜に行けばいいじゃないですか」と。結構面白いですよ。素人の生のリアクションを楽しむ。こういうのは日本にないです。

それで、モノマネも全ての国にある、と。

ナジーブ (中東にも)あります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、成長支援へ金融政策を調整 通貨の安定維

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中