最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月5日(月)18時05分
ニューズウィーク日本版編集部

「スタンダップより、ツッコミがいる漫才のほうが暴走できる」

パックン 先日、池袋で英語のスタンダップコメディーをやっていた人も、アメリカのお笑いはメッセージ性があると言っていた。さらに、1人でやるから想像が膨らむ、思い付いたものを自由に暴走させられる、日本の漫才だと2人だから相方に止められて想像が限られるんだと。

チャド 僕はその、どこぞのアメリカ人が言ってたことと真逆やと思います。2人だからこそ想像力が無限になる。

パックン ちなみに、それを言ったのはアメリカ人ではなく日本人。20年ぐらいニューヨークでスタンダップをやっている林亮さん。全然売れてないけど。

チャド 1人で発想を飛ばしていくと、お客さんがついてこれないときがある。でも2人だと、それはこういうことやとツッコミが言って、現実に戻すことができる。だから漫才のほうが暴走できる。凧揚げに例えると、2人でやるからこそ、どこまでも高く揚げられる。

パックン 凧揚げは1人でやるもんだよ。

チャド ボケが凧で、ツッコミが糸を持っているということ。

パックン 全員にすぐに伝わらなくても相方には伝わって、相方がそれをかみ砕いてお客さんに伝えればいいから、むしろ日本の漫才のほうが暴走できるよと、僕もその人に反論した。

 でもそれは相棒によるんでしょ。だってパックン、相棒消えたじゃん。

パックン いーる! 消えてないよ! 今日も昼間一緒の仕事だったの、元気にしてるの!

 2人だから必ずいいとは限らない。1人でも2役、3役できると思う。

パックン 中国に2人でやるお笑いはある?

 中国には何でもある。2人でやる漫才もあって「相声(シャンション)」と呼ばれる。

パックン では、ナジーブさん。ナジーブさんはシリア出身なんだけど、今日は中東代表としていろいろ教えていただきたい。中東には2人でやる漫才みたいなものはあるんですか。

ナジーブ ないですね。

パックン 替え歌は? ポップスの曲の歌詞を替えて笑いにしたりすることは?

ナジーブ 若者が集まる場でそういうことはあるかもしれないけれど、芸としてはない。

パックン テレビで見るお笑いにはどういうものがある?

ナジーブ テレビだとコメディーのドラマがある。

パックン シチュエーションコメディー(シットコム)だね。日本にはこれがない。

チャド ただ、日本のドラマは、それ自体コメディーの要素が多い。それに吉本新喜劇というすごい文化がある。

ナジーブ 中東で盛んなのはジョーク。特に政治的なジョーク。他にも、10年ほど前から、政治評論番組でアメリカの真似をしたものが登場していて、ジョン・スチュワートみたいな人がいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=S&P・ナスダック1%超安

ワールド

金総書記が北京到着、娘も同行のもよう プーチン氏と

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中