最新記事

LGBT

「あなたはゲイですか?」って聞いてもいいんですか

2015年11月6日(金)16時15分
小暮聡子(本誌記者)

 新聞社で働いていたときも、デスクとか先輩に自ら自分はゲイだと言っていた。そういう記事をたくさん書いてたから。当時ゲイについて書くときには、エイズの話とか、読者が読みたいと思うような問題に絡めて書いていた。ゲイというのは男らしくないというイメージがあるから、男性記者は書きたがらない。書いたら自分がゲイだと思われるかもしれないし。だから当時ゲイ問題を書いていたのは圧倒的に女性記者だった。彼女たちはもともと女性としての大きなスティグマを背負っているから、ゲイ問題にも共感的。

 でも今の若い記者は、男性でも帰国子女が多かったり、情報がアップデートされていてまったく偏見がない。この5年くらいでかなり変わった。いったん歯車が動き出すと全部動き出すというのが、やっと今始まっているような感じがする。

 アメリカの場合も社会全体が変わったということではなくて、情報がアップデートされた世代が社会の多数派を占めるようになってきているだけだ。オバマ大統領を当選させた若い世代が、社会全体の層を底上げしている。

時代はカミングアウトする方向にしか行っていない

――今の日本はLGBTにとって暮らしやすい社会なのか。

 暮らしやすいならもっとカムアウトしているはず。黙っていて、世間と波風立てないように生きていくのが幸せなのか。もっとオープンに堂々と生きていくのが幸せなのか。それは個人の人生観だ。だがその人生観はどういう風に育てられたか、どういう友達がいたのかによって変わってくる。黙っていても幸せなのかもしれないけど、いったんその「幸せ」を疑い始めたらものすごく不幸なことだ。

 カミングアウトというのは、むやみやたらに「自分はゲイだー!」と公表することではない。どこまでカムアウトしなければいけないのか、という話がある。今の若いゲイたちは、昔のように素性を隠したりせずにゲイの友人を自宅に呼んでホームパーティーをしている。これも立派なカミングアウト。時代はカムアウトする方向にしか行っていないし、カムアウトしない方向に逆戻りすることは絶対にない。コミュニティーの中でカムアウトしていればいいし、それをやっていれば次の段階としてコミュニティーの外にも言うは必ず出てくる。コミュニティーの外でも言うかどうかは、個人の自由だ。

 カミングアウトとは何なのか。それは、まずは自分で自分のことを認めるということだ。自分が自分に対してカムアウトすること。それが最初のステップで、そうすると次に必ず誰かに言いたくなるし、誰かに言ってもいいやと思うし、誰かに言った上で付き合いたいなという風に必ず動き出す。自動的にそうなっていく。まずは自分が自分に誇りを持ってアウトすること、これがカムアウト。

 自分自身にカムアウトする、受け入れる。その心理的なステップには色々あるが、例えばキリスト教徒だとしたら罪(自分がゲイであること)を許す、ということかもしれない。その次に、アクセプトする、受け入れるという段階。仕方がないんだ、と受け入れるのではなくて、ポジティブにアクセプトする。自分はこれでいいんだ、と受け入れる。そうすると、今度は「プラウド(誇り)」という言葉が出てくる。自分が自分であることに誇りを持つ。セルフエスティーム(自尊心)を持つ。

 こういったステップは人によって違うし、途中でいじめられることもあるかもしれないけど、それはいじめられる方が悪いんじゃなくて、いじめるほうが悪いんだという社会を作っていかなければならない。ゲイの人権運動というのは、そんな運動をしなくてもいいようになるのが究極の目的だ。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


 ※当記事は2015年11月10日号
  p.44からの「LGBT特集」の関連記事です。
  <特集の収録記事>
  ・アメリカ:LGBTの終わらない闘い
  ・日本:変化の風が吹き始めた
  ・Q&A:レズビアンタレントの一ノ瀬文香に聞く

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サウジ、JPモルガン債券指数に採用 50億ドル流入

ワールド

サウジとパキスタン、相互防衛協定を締結

ワールド

日経平均は反発、終値で初の4万5000円台 半導体

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中