最新記事

キャリア

大企業に派遣で入り、34歳で執行役員になった男が日本企業の「決められない」体質から学んだこと

2021年3月8日(月)19時55分
二宮英樹
ハンコ

zepp1969-iStock.

<最初はアメリカかぶれで、空気も読まなかったが、仕事を円滑に進めるため「根回し2.0」を身に着けた――。学歴もなく、派遣のITヘルプデスクとして日本の大手企業に入り、10年間で最年少執行役員にまで駆け上がった二宮英樹氏がつづる、国内外で役立つ仕事術>

日本企業でグローバル事業に関わる方々の多くが、海外子会社の事業管理、ビジネスパートナーとのアライアンス、海外M&A、事業上のトラブル対応に奮闘している。

学校で学んだ杓子定規の知識だけでは太刀打ちできない。経営企画の中期計画策定のような机上で練り上げる戦略というよりも、むしろ、胆力とともに高い行動力によって生み出される結果が重要視される。

日本人がグローバルのフィールドでリーダーシップを取る上で必要なことは「詰めるチカラ」だと思う。

私が前職で海外案件業務を担当しているときにストレスだったことのいくつかは「決められない」「決めるのに時間がかかる」「決定権のある人間が会議に出てこない」「自分の意見をはっきり言わず、評論ばかりする」「周りに忖度をした発言しかしない」「重要な決断を後回しにする」といった、日本人にありがちなビジネス体質だった。

私は現在、起業して欧米の高度サイバーセキュリティ企業や専門家及び中東欧ハイテク人材のネットワークを通じて企業のデジタル化を支援している。いわばグローバルビジネスのど真ん中で仕事をしているわけだが、こうした日本人のビジネス体質への対処を含め、前職で培った経験がその基盤となっている。

前職――学歴は短大卒、コネも資格もなく、派遣社員として入社した大塚製薬だ。私はそこで10年間、試行錯誤を続けながら働き、34歳で大塚グループの最年少執行役員にまで駆け上がった。

なぜ、そんな出世ができたのか。典型的な日本の組織でどうやって「詰めるチカラ」を身に着け、今に至ったのか。詳しくは拙著『派遣で入った僕が、34歳で巨大グループ企業の役員になった小さな成功法則』(ダイヤモンド社)に記したが、私の経験を参考にしてもらえたらと思う。

派遣のITヘルプデスクから海外案件担当になれたワケ

田舎の高校に通っていたときに音楽にどっぷりハマった私は、音楽への憧れだけで渡米した。語学学校を経て、2年制の短大に通う間になんとかコミュニケーションは取れるようになり、独学で学んだITの知識を活かして、小さなビジネスを始めた。

時は2001年。9.11が起こり、労働ビザ取得の道が閉ざされたので、泣く泣く帰国した。当時の日本は、ITバブル崩壊後の景気低迷期で、学歴も資格もなかった私は、新卒や中途採用として日本の大手企業に正攻法で入ることは難しい。

そこで派遣社員として、大塚製薬のITヘルプデスクで働くことにした。24歳だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、与那国島ミサイル計画に警告 「台湾で一線越え

ビジネス

JPモルガン、カナリーワーフに巨大な英本社ビル新設

ワールド

特別リポート:トランプ氏の「報復」、少なくとも47

ビジネス

欧州委、SHEINへの圧力を強化 パリ裁判所の審理
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中