最新記事

キャリア

お金持ちになりたいなら、節約・貯金してはいけない

2018年11月19日(月)16時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「消費」「浪費」「投資」の3つの箱をイメージする

どんな道具でもそうであるように、積極的に使わなければ上達はしない。だから「もっとお金を使おう」というのが本書の主旨だ。だがそうは言っても、無頓着に使ってはいけない。どんなに便利な道具でも、使い方を誤れば人を傷つけることもあるからだ。

著者たちが説く「上手なお金の使い方」は、決して難しいことではない。その第一歩は、「何のために使うのか」を常に意識すること。コンビニで水1本を買うにしても、それは何のためなのか、本当に必要なのか、それが自分にとってどういう意味があるのか――お金を使う目的を考えるのだ。

そのとき、「消費」「浪費」「投資」という3つの箱をイメージしよう、と著者たちは言う。すべての出費は、この3つに分類されるからだ。ただし、どれかが正しくて、どれかは間違っているということではない。たとえ浪費だとしても、自分にとって必要であれば、それでいい。まずは意識することが重要だ。

そうすると、無用な出費が減るだけでなく、自分が本当に欲しいものが分かり、より良いお金の使い方ができるようになるという。それは決して節約できるという意味ではなく、自分が最も幸せを感じられ、かつ豊かになれる場所を知るということだ。

「お金持ちになりたい!」と話す人の多くが、「では、いくら欲しいのか?」という質問に答えられない。なぜなら、考えていないからだ。それでは到底叶わない。日々お金を使う場面での小さな積み重ねが、自分が本当に欲しいものを理解するカギとなり、豊かな人生への扉を開いてくれる。

大事なのは「感覚」 お金持ちがお金持ちになったきっかけ

本書の著者のひとりである柴田博人氏は、建設会社の社長の息子として生まれた。小学生の頃、同級生が嬉しそうに話していた「給料日」というのが、自分の家では「いちばんお金がない日」だと教えられたことで、お金には「払う人」と「もらう人」がいることを知ったという。

そうした経験によって、幼いうちにお金に対して対等な感覚を身につけたことが、結果的に、大きく稼いで富を築く土台になったそうだ。現在では、株や不動産などの投資で安定的に資産を築く一方、ビジネスでも大きな成功を手にしている。

対して竹松祐紀氏は、地方の公務員家庭に生まれ、本人曰く「お金持ちは『悪い人』」だと思っていたそうだ。そのため、プロ野球選手のような1億円プレーヤーに憧れたものの、そのためには何かしら嫌なことをしなければいけない、という思いがあったという。

だが、実際それに近い経験をする中で「何かが違う」と感じるようになった。そこからさまざまな学びを通して、お金は「我慢の対価としてもらえるもの」ではなく、「他人に喜びをもたらす価値を提供する対価としてもらえるもの」と気づいたのだという。

それによって、竹松氏の人生は「ブレーキが外れ」たそうだ。柴田氏と出会ってビジネスパートナーとなり、現在までに100億円を超える売り上げを生み出している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日に初対面 「困難だが建

ビジネス

デギンドスECB副総裁、利下げ継続に楽観的

ワールド

OPECプラス8カ国が3日会合、前倒しで開催 6月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中