最新記事

トレーニング

ジム不要の「囚人筋トレ」なら、ケガなく身体を鍛えられる!

2018年5月10日(木)16時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

著者は長い刑務所生活で何度もケガを負ったらしいが、トレーニングが原因の大きな負傷は一切ないという。おそらくは彼が、体の中で最も弱い部分となりやすいグリップや関節を、意識的に鍛えていた成果だろう。


現代の身体文化の中で、関節トレーニングほど過小評価されている分野はないだろう。体が大きく強くなるにつれ、関節にかかわるトラブルは切実な問題になっていく。筋肉が強くなり、筋肉にかける負荷が大きくなると、関節や腱にかかる負荷も大きくなるからだ。痛む関節に悩むボディビルダーは多い。彼らのトレーニング法だと、硬直した不自然な動作やケガをしやすい結合組織をつくり出すものになる。キャリステニクスが優れているのは、この点だ。関節や腱にトラブルを招くのではなく、それらを強いものに変えていくトレーニングになるからだ。(25~26ページ)

「全人類の上位1%以内」に入れる握力を

そもそも、器具を使わない自重トレーニングを著者がマスターするに至ったのは、刑務所にいたからだ。同房の屈強な囚人たちから自らを守るために早急に強くなる必要があったが、当然ながら檻の中にダンベルはないし、ベンチプレスもできない。

われわれは囚人とは違う。ジム通いも自由にできるし、プロテインも飲める。器具も買ってきて使える。わざわざ原始的なやり方に戻って、首尾一貫して自分の体だけを頼みにする自重トレーニングにどれほどの意味があるのか......と、疑問に思っていた人もいるかもしれない。

だが、前作が全米ベストセラーになり、多くの「信者」を獲得しているという事実がその意味を物語っている。

この続編は著者曰く、前作の刊行後に寄せられた多くの質問に答えるものだ。テーマは大きく3つに分けられる。「特殊な部位の鍛え方」「関節トレーニング」、そして「脂肪の減らし方、疲労からの回復法など、ライフスタイル上のアドバイス」だ。

例えば、「特殊な部位」のひとつであるグリップを自重によって鍛える方法として、本書は次のトレーニングを伝授している。

●重力を使って万力のようなグリップをつくる「ハンギング」
●瞬発力を備えたチタンのような指をつくる「拷問グリップワーク」
●グリップを超人的に仕上げる「指先プッシュアップ」

kintorebook180510-2.jpg

CHAPTER 3 ザ・ハンギング・シリーズ STEP 1の「ホリゾンタル・ハング」。体をまっすぐにして床から持ち上げ、指とかかとだけで体重を支える(『プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節編』49ページより)

kintorebook180510-3.jpg

CHAPTER 3 ザ・ハンギング・シリーズ STEP 5の「タオル・ハング」。タオルの一方の端を片手でつかみ、もう一方の端をもう片方の手でつかむ。ぶら下がりながら体が自由に動くようにする。手はかなり接近するが、触れないにする。肩をしっかり締める。(『プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節編』53ページより)

kintorebook180510-4.jpg

CHAPTER 3 ザ・ハンギング・シリーズ STEP 8の「ワンアーム・タオル・ハング」。二つ折りになったタオルを片手でつかみ、体が自由にぶら下がれるようにする。使っている方の肩をしっかり締める。使っていない手は邪魔にならないところに位置させる。(『プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節編』56ページより)

数多あるハンギングの中でも究極のトレーニングは、意外にも、水平バーに引っかけたタオルにぶら下がる「タオル・ハング」だという。言葉の響きは拍子抜けするが、片手でタオルを握って60秒間ぶらさがれれば、「全人類の上位1%以内」に入れる握力が身につくと著者は語る。

グリップを鍛えることによって、前腕や腹斜筋といった男らしさを演出する筋肉も、自重でビルドアップできる。また、首を鍛える「ブリッジ」や、ふくらはぎを鍛える「カルフレイズ」も、強度ごとに段階を追って複数のやり方を紹介している。

【参考記事】いま明かされる、ジム通い不要な「囚人トレーニング法」誕生秘話

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中