最新記事

教育

東大生に育てたいなら、子供に「100点」を目指させてはいけない

2017年12月26日(火)18時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yagi-Studio-iStock.-iStock.

<子供に自信を持たせ、才能を開花させるには、「80点でいい」も「100点を目指せ」もどちらも間違い。教育者であり、東大生と早大生を育て上げた母親でもある楠本佳子氏が警告する、最近の親が犯しがちな過ちとは?>

2017年にメディアを賑わせた中学生と言えば、史上最年少でプロ将棋棋士となり、デビューから29連勝を果たした藤井聡太四段。

将棋の才能もさることながら、とても14歳とは思えない落ち着きぶりに、同じ中学生を子供に持つ親からは「どうすれば、あんな子供に育つのか?」という疑問の声が聞こえてきた。そこで注目を集めたのが、藤井四段も学んだという「モンテッソーリ教育」だ。

世界のセレブや著名人、起業家たちも学んでいることから「ぜひ、わが子にも!」と思った親も多いだろうが、日本で実践しているところはまだ多くない。

ならば自分で何とかするしかない――そんな思いで、モンテッソーリ教育をベースに独自の子育てメソッドを確立し、2人の子供を東大生と早大生に育て上げた楠本佳子氏の著書『12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(CCCメディアハウス)は、当サイトで取り上げた記事も話題になった。

楠本氏の新刊は『12歳までに「自信ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(同)。前書きによれば、子供は「勉強ができるから(スポーツができるから/友達がたくさんいるから)自信がつく」のではなく、自信があるから失敗を恐れずにチャレンジして、どんどん自分を伸ばしていける。そういう子供が自分から進んで勉強するようになり、さらに可能性を広げていけるという。

「80点でいい」は禁句

2017年の「全国学力・学習状況調査」(国立教育政策研究所)によると、学習塾に通っている(家庭教師を含む)小学生の割合は、全国平均で46.3%。つまり約半数の子供は、何らかの形で学校以外の勉強をしていることになる。

かつては塾に通っている子供のほうが少数派で、「とりあえず学校の勉強さえちゃんとやってくれればいい」と考える親も多かった。実際、親から「普通でいい」と言われてきた人も多いのではないだろうか。だが今では、「普通」を目指すと普通以下になる可能性が高い。半数が塾など学校以外での勉強をしている状況では、学校の勉強だけでは「中間」にも届かないかもしれないのだ。


「上」を目指している子どもの全員が、実際に「上」に行けるわけではありません。がんばっても「上」には行けずに、そこから落ちてきた子どもが中間くらい、つまり「ふつう」になるのです。
 だから、中間を目指していたら、中間より下になる可能性のほうが高い、と思ったほうがいいのです。(本書25ページより)

また、親が「普通でいい」と言うと、子供はそこしか目指さなくなる。有名な「ノミの実験」でも証明されているように、生物が持つ能力は上限があればそこまでしか伸びない。本来は2メートルも飛べるノミも、50センチのところで蓋をされると、それ以上は飛べなくなってしまうのだ。

小さい頃から「普通でいい」「80点でもいい」といった制限を子供に植え付けてしまうと、それによって成長に制限をかけ、もしかするともっと伸びたかもしれない可能性を潰すことにもなりかねない。その制限は、本当に勉強してほしい中学生以降になってから外すのは困難だという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米政府が規制強化、AI半導体輸出に数量制限 同盟国

ワールド

ガザ停戦合意「最終案」、イスラエルとハマスに提示 

ビジネス

中国が世界造船業界を不当に支配、米政権が調査報告発

ビジネス

中国が通貨防衛強化、元安けん制 香港外準増や海外借
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国の宇宙軍拡
特集:中国の宇宙軍拡
2025年1月14日号(1/ 7発売)

軍事・民間で宇宙覇権を狙う習近平政権。その静かな第一歩が南米チリから始まった

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    大麻は脳にどのような影響を及ぼすのか...? 高濃度の…
  • 5
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 6
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 10
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分からなくなったペットの姿にネット爆笑【2024年の衝撃記事 5選】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 6
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 7
    ロシア兵を「射殺」...相次ぐ北朝鮮兵の誤射 退却も…
  • 8
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「…
  • 9
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 10
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中