最新記事

教育

東大生に育てたいなら、子供に「100点」を目指させてはいけない

2017年12月26日(火)18時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yagi-Studio-iStock.-iStock.

<子供に自信を持たせ、才能を開花させるには、「80点でいい」も「100点を目指せ」もどちらも間違い。教育者であり、東大生と早大生を育て上げた母親でもある楠本佳子氏が警告する、最近の親が犯しがちな過ちとは?>

2017年にメディアを賑わせた中学生と言えば、史上最年少でプロ将棋棋士となり、デビューから29連勝を果たした藤井聡太四段。

将棋の才能もさることながら、とても14歳とは思えない落ち着きぶりに、同じ中学生を子供に持つ親からは「どうすれば、あんな子供に育つのか?」という疑問の声が聞こえてきた。そこで注目を集めたのが、藤井四段も学んだという「モンテッソーリ教育」だ。

世界のセレブや著名人、起業家たちも学んでいることから「ぜひ、わが子にも!」と思った親も多いだろうが、日本で実践しているところはまだ多くない。

ならば自分で何とかするしかない――そんな思いで、モンテッソーリ教育をベースに独自の子育てメソッドを確立し、2人の子供を東大生と早大生に育て上げた楠本佳子氏の著書『12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(CCCメディアハウス)は、当サイトで取り上げた記事も話題になった。

楠本氏の新刊は『12歳までに「自信ぐせ」をつけるお母さんの習慣』(同)。前書きによれば、子供は「勉強ができるから(スポーツができるから/友達がたくさんいるから)自信がつく」のではなく、自信があるから失敗を恐れずにチャレンジして、どんどん自分を伸ばしていける。そういう子供が自分から進んで勉強するようになり、さらに可能性を広げていけるという。

「80点でいい」は禁句

2017年の「全国学力・学習状況調査」(国立教育政策研究所)によると、学習塾に通っている(家庭教師を含む)小学生の割合は、全国平均で46.3%。つまり約半数の子供は、何らかの形で学校以外の勉強をしていることになる。

かつては塾に通っている子供のほうが少数派で、「とりあえず学校の勉強さえちゃんとやってくれればいい」と考える親も多かった。実際、親から「普通でいい」と言われてきた人も多いのではないだろうか。だが今では、「普通」を目指すと普通以下になる可能性が高い。半数が塾など学校以外での勉強をしている状況では、学校の勉強だけでは「中間」にも届かないかもしれないのだ。


「上」を目指している子どもの全員が、実際に「上」に行けるわけではありません。がんばっても「上」には行けずに、そこから落ちてきた子どもが中間くらい、つまり「ふつう」になるのです。
 だから、中間を目指していたら、中間より下になる可能性のほうが高い、と思ったほうがいいのです。(本書25ページより)

また、親が「普通でいい」と言うと、子供はそこしか目指さなくなる。有名な「ノミの実験」でも証明されているように、生物が持つ能力は上限があればそこまでしか伸びない。本来は2メートルも飛べるノミも、50センチのところで蓋をされると、それ以上は飛べなくなってしまうのだ。

小さい頃から「普通でいい」「80点でもいい」といった制限を子供に植え付けてしまうと、それによって成長に制限をかけ、もしかするともっと伸びたかもしれない可能性を潰すことにもなりかねない。その制限は、本当に勉強してほしい中学生以降になってから外すのは困難だという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中