最新記事

日本

原研哉らが考える、コロナ後の「インバウンド復活」日本観光業に必要なもの

2022年5月26日(木)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

瀬戸内の夕日 makafushigi-iStock.

<製造業が衰退する日本が今後生き延びるためには、「観光」という産業について真剣に話し合う必要がある――。デザイナーの原研哉をはじめ、多彩な頭脳が集まる「瀬戸内デザイン会議」が考えた日本の未来とは>

20~30年後の日本経済は何で食べているのだろう。製造業中心で走ってきた日本の経済や産業は、「モノをつくる」から「価値をつくる」への移行が進んでいないのではないか。また、ポスト工業化社会の中で新たな産業の資源を見立てていく視点は、まだ想起されていないのではないか。

そんな問題意識から、日本の未来資源となりうる「観光」産業の未来について話し合う場として、2021年に第1回「瀬戸内デザイン会議」は開催された。

この会議の発起人は、日本デザインセンター代表でグラフィックデザイナーの原研哉、せとうちホールディングス株式会社の設立者であり、瀬戸内を中心に町おこし事業を展開する神原勝成、イシカワホールディングス株式会社代表ほか数々の事業を手掛ける石川康晴の3人。

そこに、3人が募った多様な領域のプロフェッショナルが加わることで発足したのが、「瀬戸内デザイン会議」である。

参加メンバーは、経営者、デザイナー、建築家、編集者、ライター、アーティスト、投資家、料亭女将、住職など多岐にわたり、いずれも各業界のトップランナーたちばかり。

グローバル化とコロナ禍によって、可能性と問題が錯綜しているこの時期だからこそ、会議から生まれた構想をただの空想に終わらせることなく、即座に実行していくことが肝要ということで、具体的な実行力を伴いつつ、多元的な観点から新しい観光の在り方を模索し得るメンバーが集まった。

日本列島という資源をどう活かしていくか。メタバースやAIが世界を席巻する今、オーセンティックな価値をどう扱っていくべきか。それぞれのヴィジョンを交差させながら、新次元の観光を実現していく会議体として、今後も継続的に会議が開催される予定だという。

厳島の旅館「蔵宿 いろは」に3つの構想

近畿圏から九州圏までの広域をつなぐ海としての瀬戸内は、現在、世界中から注目され始めているエリアだ。だが、会議名に付いている「瀬戸内」とは、瀬戸内という限られた地域を指すものではなく、インターローカルなメディアとしての瀬戸内を指しているという。

つまり、この会議は決して一地域の話に終始するものではなく、日本全体、あるいはアジアに広がっていく観光の在り方にまでヴィジョンを展開しようというのである。

この会議の第1回の議論をまとめた『この旅館をどう立て直すか 瀬戸内デザイン会議―1 2021宮島篇』(CCCメディアハウス)が発売された。

本書では、会議の開催場所となった厳島の旅館「蔵宿 いろは」を、瀬戸内海を回遊する人気客船旅館「ガンツウ」に匹敵する観光拠点とするためにどんな構想が考えられるか、を3つのチームが提案している。実例を通じて、議論を交えながら具体的な提案に落とし込むという一連の流れを読むことのできる1冊である。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 8
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中