最新記事

日本

原研哉らが考える、コロナ後の「インバウンド復活」日本観光業に必要なもの

2022年5月26日(木)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

コロナ後の日本のインバウンド

日本へのインバウンドは、2009年から2019年の10年間で、670万人から3200万人まで伸び、およそ4.5倍に増えた。2020年の東京オリンピックの訪日客の期待もあり、2030年には6000万人にまで増加すると予測されていた。

コロナ禍で一時小休止となったが、インバウンドの総量は2024年には2019年のレベルに戻ると言われており、2030年に6000万人の外国人観光客が日本を訪れるという予測もおそらく変わらないとされる。

しかし、それを受け入れる日本の観光産業の質はどうか。

コロナ以前からも、人気観光地が過度に混雑し、地域住民の生活や自然環境に悪影響を及ぼす「オーバーツーリズム」が指摘されていた。単にたくさんの外国人観光客が来ればいいというわけではない。むしろ、少なく来てより多く消費してもらうことが、今後の観光産業としては重要になってくる。

つまり、オーバーツーリズムに陥らないために、少ない観光客でも雇用を守りながら、その土地のポテンシャルをマックス値まで引き出すことが求められているのだ。

本書ではそうした観点から、厳島の「蔵宿 いろは」をどう再生していくのか、厳島の歴史、トランスポーテーション、建築、ツーリズム、文化の側面から様々な議論が展開される。そして最後に、3チームに分かれた会議メンバーがそれぞれの構想をプレゼンテーションする。

「神の島に泊まる」というコンセプトから、「陸のガンツウ」への道筋のつけ方、「ふろとすし」の宿といった具体的な提案まで――。本書に詳述されたこれらの構想は、もちろん実践を見据えた改善プランである。

日本列島の価値を創造する

日本の国土の67%は山林だ。列島全体がジオパークといっても過言ではない場所で、自然景観をどのように活用していくべきか。

原は、「新しい移動のネットワークを構築し、列島全体に散在する日本独自の自然を有する場所をつなぎ合わせ、これまで想像もつかなかったバリューのチェーンを作ることもできるのではないか」と語る。

気候、風土、文化、食という世界共通の観光資源の面で、日本には高いポテンシャルがある。その資源の質は、国内人口よりインバウンドの数が上回る観光大国フランスにも劣らないはずだ。

しかし戦後75年間、製造業一辺倒でやってきた日本は、そんな観光資源を十分に活用しているとは言い難い。

原は2019年7月から始めた個人ウェブサイト「低空飛行」で、自ら日本各地に足を運び、そこで感じ取ったことを文章と映像、写真で紹介している。日本中を津々浦々動き回る「低空飛行」プロジェクトの一環で、原は島根県の隠岐島を訪れている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 5
    MEGUMIが私財を投じて国際イベントを主催した訳...「…
  • 6
    配達先の玄関で排泄、女ドライバーがクビに...炎上・…
  • 7
    米フーターズ破綻の陰で──「見られること」を仕事に…
  • 8
    大手ブランドが私たちを「プラスチック中毒」にした…
  • 9
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 10
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中