最新記事

感染症対策

新型コロナウイルスで不足する医療関連品、増産に取り組む主な企業まとめ

2020年4月17日(金)06時42分

安倍晋三首相と企業が15、16日の2日間にわたり、不足が懸念される医療防護具や人工呼吸器、消毒液などの増産を巡り首相官邸で懇談した。写真は16日、都内で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

安倍晋三首相と企業が15、16日の2日間にわたり、不足が懸念される医療防護具や人工呼吸器、消毒液などの増産を巡り首相官邸で懇談した。出席した企業の主な取り組みは以下の通り。

・経団連:N95、DS2マスクを医療現場向けに提供するよう呼び掛け、12万枚超を集めた。早急に医療機関に提供へ。

・興研:N95マスク生産は平均月70万枚を140万枚に倍増させた。日本とタイで生産し、タイで生産した分の約6割を日本に輸出。さらに倍増すべく、国内での増産に向けた設備投資を決定し、夏から稼働へ。

・花王:ハンドウオッシュ、消毒液などを大規模に増産している。消毒液は、昨年度は委託生産で月産10万リットルだったが、自社工場のシャンプーなどのラインを転用。9月には昨年の20倍の200万リットルの生産へ。

・資生堂:消毒液は薬機法の承認が必要だが、これを2週間でクリア。今週から化粧品のラインを消毒液に転用。5月には全ての主要工場で消毒液を生産。月産20万本、10万リットルを提供する。

・帝人:医療用ガウン、4―6月に900万枚、7―9月に1000万枚を提供へ。

・ソニー:人工呼吸器を製造するアコマ医科工業と組んで、3カ月以内に準備を整え、1000万台以上の生産を目指す。内視鏡の開発にも取り組む。

・トヨタ自動車:人工呼吸器の生産台数引き上げのため支援チームを結成。医療機器メーカーへのトヨタ生産方式を紹介する。医療用のフェイスシールド、軽症感染者の治療のための療養施設、感染者の移送のための車両の提供、マスクなどの衛生用品の調達・提供。

・経済同友会:全国44の同友会に医療用ガウンの縫製人員の協力を声掛け。11の同友会から問い合わせがあり、12社で連携開始。

・ユニ・チャーム:マスクは月10億枚あればしのげると試算。7億枚は見えてきた。3億枚は中国からの輸入。試算の根拠は、国民ひとり1日1枚で30億枚。3日に一度使い捨て、2日間は配られるガーゼマスクを使用。同社としては、5月には1億枚供給する予定。

・サラヤ:手指消毒液を2月は30万リットル、3月60万リットル、4月140万リットル、5月170万リットルまで増産へ。170万リットルは通常時の6―7倍の規模。さらに数十万リットルの増産にも取り組む。

・ANAホールディングス:政府から、マンパワー不足に悩むところでの協力要請を受けた。医療用ガウン、縫製事業者の協力を得て貢献できるよう準備に入った。4.5万人の雇用を守りたい意向。

・ヴァレイ:在宅の職人の全国ネットワークを活用して、医療用ガウンを縫製。6月末までに10万枚の生産をしていく。

・日産自動車:3Dプリンタによる医療用フェイスシールド生産を月産2500個で開始。グループ会社での作成も検討中。人工呼吸器の増産も、政府から紹介を受けた医療機器メーカーとの連携の検討を始めている。人材、増産場所、不足する部品供給で協力が可能。

・デンカ:アビガンの原料供給のため、3年前に停止したプラントを再稼働へ。少しでも早期の実現を目指す。 簡易検査キット、ワクチン開発でも貢献したい。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・政府の新型コロナウイルス対策正念場 緊急事態宣言を全国に拡大、一律10万円現金給付へ
・トランプ「新型コロナウイルス、武漢の研究所から流出したものか調査中」
・韓国、新型コロナ自宅隔離者の無断外出が続出 犯罪者のような電子リストバンド装着へ
・イタリア、新型コロナウイルス新規感染者は鈍化 死者なお高水準


20200421issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中