最新記事

感染症対策

新型コロナウイルスで不足する医療関連品、増産に取り組む主な企業まとめ

2020年4月17日(金)06時42分

安倍晋三首相と企業が15、16日の2日間にわたり、不足が懸念される医療防護具や人工呼吸器、消毒液などの増産を巡り首相官邸で懇談した。写真は16日、都内で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

安倍晋三首相と企業が15、16日の2日間にわたり、不足が懸念される医療防護具や人工呼吸器、消毒液などの増産を巡り首相官邸で懇談した。出席した企業の主な取り組みは以下の通り。

・経団連:N95、DS2マスクを医療現場向けに提供するよう呼び掛け、12万枚超を集めた。早急に医療機関に提供へ。

・興研:N95マスク生産は平均月70万枚を140万枚に倍増させた。日本とタイで生産し、タイで生産した分の約6割を日本に輸出。さらに倍増すべく、国内での増産に向けた設備投資を決定し、夏から稼働へ。

・花王:ハンドウオッシュ、消毒液などを大規模に増産している。消毒液は、昨年度は委託生産で月産10万リットルだったが、自社工場のシャンプーなどのラインを転用。9月には昨年の20倍の200万リットルの生産へ。

・資生堂:消毒液は薬機法の承認が必要だが、これを2週間でクリア。今週から化粧品のラインを消毒液に転用。5月には全ての主要工場で消毒液を生産。月産20万本、10万リットルを提供する。

・帝人:医療用ガウン、4―6月に900万枚、7―9月に1000万枚を提供へ。

・ソニー:人工呼吸器を製造するアコマ医科工業と組んで、3カ月以内に準備を整え、1000万台以上の生産を目指す。内視鏡の開発にも取り組む。

・トヨタ自動車:人工呼吸器の生産台数引き上げのため支援チームを結成。医療機器メーカーへのトヨタ生産方式を紹介する。医療用のフェイスシールド、軽症感染者の治療のための療養施設、感染者の移送のための車両の提供、マスクなどの衛生用品の調達・提供。

・経済同友会:全国44の同友会に医療用ガウンの縫製人員の協力を声掛け。11の同友会から問い合わせがあり、12社で連携開始。

・ユニ・チャーム:マスクは月10億枚あればしのげると試算。7億枚は見えてきた。3億枚は中国からの輸入。試算の根拠は、国民ひとり1日1枚で30億枚。3日に一度使い捨て、2日間は配られるガーゼマスクを使用。同社としては、5月には1億枚供給する予定。

・サラヤ:手指消毒液を2月は30万リットル、3月60万リットル、4月140万リットル、5月170万リットルまで増産へ。170万リットルは通常時の6―7倍の規模。さらに数十万リットルの増産にも取り組む。

・ANAホールディングス:政府から、マンパワー不足に悩むところでの協力要請を受けた。医療用ガウン、縫製事業者の協力を得て貢献できるよう準備に入った。4.5万人の雇用を守りたい意向。

・ヴァレイ:在宅の職人の全国ネットワークを活用して、医療用ガウンを縫製。6月末までに10万枚の生産をしていく。

・日産自動車:3Dプリンタによる医療用フェイスシールド生産を月産2500個で開始。グループ会社での作成も検討中。人工呼吸器の増産も、政府から紹介を受けた医療機器メーカーとの連携の検討を始めている。人材、増産場所、不足する部品供給で協力が可能。

・デンカ:アビガンの原料供給のため、3年前に停止したプラントを再稼働へ。少しでも早期の実現を目指す。 簡易検査キット、ワクチン開発でも貢献したい。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・政府の新型コロナウイルス対策正念場 緊急事態宣言を全国に拡大、一律10万円現金給付へ
・トランプ「新型コロナウイルス、武漢の研究所から流出したものか調査中」
・韓国、新型コロナ自宅隔離者の無断外出が続出 犯罪者のような電子リストバンド装着へ
・イタリア、新型コロナウイルス新規感染者は鈍化 死者なお高水準


20200421issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月21日号(4月14日発売)は「日本人が知らない 休み方・休ませ方」特集。働き方改革は失敗だった? コロナ禍の在宅勤務が突き付ける課題。なぜ日本は休めない病なのか――。ほか「欧州封鎖解除は時期尚早」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン販売の中国製品がCPI上回る値上

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ビジネス

マスク氏のxAI、債務と株式で50億ドルずつ調達=

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中