コラム

バカげた閣僚人事にも「トランプの賢さ」が見える...今後を占う「6つのポイント」

2024年11月21日(木)15時04分

newsweekjp_20241121033930.jpg

ホワイトハウスにトランプ次期大統領を招いて会談したジョー・バイデン大統領(11月13日) KEVIN LAMARQUEーREUTERS

1. 次期政権の最重要人物は誰か?

子供時代の私にとって、親兄弟に優るとも劣らぬほど大切だったのはNFL(全米プロフットボールリーグ)中継の伝説的名コンビであるパット・サマーオールとジョン・マッデンの声だ。後年には人気テレビゲームの声ともなり、大学生の頃までお世話になった。

だからトランプ陣営で辣腕を振るった選挙対策本部長スージー・ワイルズの過去を調べていて、なんとNFL中継の名手サマーオールの娘だと知ったときには仰天した。「トランプにとってのワイルズはジョン・マッデンにとってのパット・サマーオールか」と題する新聞記事があったのだ。


感情的で衝動的、時に暴言も吐くマッデンを、「サマーオールは完璧な実況で補佐していた」という。このコンビによる中継は22年も続いた。荒馬マッデンを御する術を心得たサマーオールが、あくまでも黒子に徹したおかげだ。

娘のワイルズも同じ資質を持っている。トランプが米政治史上最高の復活を果たし、家族からイーロン・マスクに至るまでの面々を勝利宣言の舞台に呼んだとき、トランプはワイルズにも登壇して脚光を浴び、一言述べるように求めたのだが、ワイルズは前に出てきただけで発言はしなかった。

彼女はトランプに「アイス・レディー(氷の淑女)」と呼ばれている。トランプは常に、自分が宇宙の中心でないと気が済まない。だからワイルズのように控えめな人物が重用される。そんな彼女が大統領の首席補佐官(実権は副大統領よりもある)となる。女性としては史上初だ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story