コラム

人気と権力が最高潮に達したプーチンがなぞるロシア皇帝の道

2022年05月23日(月)11時40分

旧ソ連圏のエストニア、ラトビア、リトアニアがNATOに加盟すると、ロシアは包囲されている意識を急激に強めた。今のロシア軍の規模は1989年の約20%にすぎない。

しかし、こうした心理的および防衛面の圧迫感が相まって、国としての偉業に対するロシアの誇りを燃え上がらせる。

敵対する地域と延々と国境を接し、「商機をもたらさない河川、悲惨な天候、貧弱な農地」であり、半分以上の土地が永久凍土に覆われているという「地理的呪縛」にもかかわらず、ソ連は史上3番目に大きな帝国となった。

「ロシアを再び偉大にする」と公言するプーチンは、21世紀最初の復古主義的指導者だ。2014年にバラク・オバマ米大統領(当時)がロシアを「単なる地域大国」と呼んだことは、大国としての矜持に対する多大な侮辱と受け止められている。

プーチンは、自分が指導者でいる間はロシアは大国であり続けると明言している。大国は独自の勢力圏と緩衝国を持ち、世界のあらゆる重要な問題に発言権があり、国際規範に背いても構わないのだ、と。

ナチスと戦うのは最上の名誉

この大国願望は、西側諸国から屈辱的に否定されてきた。ロシア国民が感じているこの怒りを、彼らの指導者は明瞭に代弁してみせる。これがロシアの人々がプーチンに共鳴する第3の柱だ。

プーチンは9・11テロの後、世界の指導者として最初にジョージ・W・ブッシュ米大統領(当時)に電話をかけた。2002年のタリバンとの戦争でもロシアは領空を開放し、自分たちが10年間戦争を行った国の情報を共有して、中央アジアの旧ソ連圏に米軍が大規模に展開することさえ認めた。

しかし、アメリカは2002年に弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約から一方的に離脱。続くイラク戦争でプーチンの怒りは沸騰した。2004年にウクライナでオレンジ革命が起こり、親ロシア派候補が「勝利」した大統領選挙がやり直されて親欧米派の政権が誕生した。

2007年にミュンヘン安全保障会議で演説したプーチンは、西側に対する不満を次々に挙げて、NATOの東方拡大に修辞的な境界線を引いた。ナチスと戦うのは最上の名誉ロシアは安全と秩序を求め、隣人の主権と自分たちの大国的地位の両方が認められることを求めた。

準大国の地位は受け入れず、だからこそプーチンの強硬な発言も、ジョージア(グルジア)、シリア、ウクライナへの侵攻も、言葉を真剣な行動で裏付ける指導者として歓迎される。国民の威信と安全のために立ち上がり、西側の屈辱的な試みを一切容認しない指導者を、人々は誇りに思う。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story