コラム

人気と権力が最高潮に達したプーチンがなぞるロシア皇帝の道

2022年05月23日(月)11時40分

ロシアは大国であり続けるという誓いをプーチンは断固とした行動で示す MIKHAIL KLIMENTYEV-SPUTNIK-KREMLIN-REUTERS

<失敗続きのエリツィンでも旧ソ連の指導者でもないプーチンが目指す強いリーダー像の原点とは>

私が大学の特別講義で初めてモスクワを訪れたのは2011年12月10日。6万人のモスクワ市民がボロトナヤ広場に押し寄せる大規模な抗議デモがあった日だった。

一連の講義日程を終えたのはクリスマスイブだった。私を乗せた午前9時発の航空便がロシア領空を離れた直後、ウラジーミル・プーチンにとって政界で最初の上司だった元サンクトペテルブルク市長の娘も加わった10万人のデモ隊がサハロフ通りに殺到。当時、首相のプーチンの支持率は低迷していた。

それから10年以上。ウクライナでの戦争は緒戦で大きくつまずいたが、それでもプーチンの権力と人気は最高潮に達している。なぜか。

この驚異的な持続性について、私は何年もかけて友人や同僚、学生など数百人と話し合った。その結果、プーチン人気の全体像──その土台にある4本の中心的な柱が見えてきた。重要なものから順に見ていこう。

ロシアの不安と傷ついた誇り

第1に、強い指導者というロシアの「伝統」に対する国民の期待。これが安定した権力基盤を持つ独裁者に圧倒的なカリスマ性を与えている。

現在は下院議長を務める、プーチンの最側近の1人はかつてこう言った。「もしプーチンがいなければ、ロシアもない」

一般的に、選挙を通じた平和的権力移行を2度経ることが完全な民主主義の条件とされている。だが、ロシアがこの条件を満たしたことは歴史上一度もない。そのため草の根型の人気政治家を渇望する国民の想像力の中には、比較可能な過去の前例が存在しない。

ソ連崩壊後の1990年代は、極端に不安定で深刻な金融不安に悩まされた時期だった。そんな危機のさなかに登場したプーチンは、ほとんど1人で経済と国民生活の安定を取り戻した人物と見なされている。

民主的に選ばれたロシア初の大統領ボリス・エリツィンは、民主主義の萌芽期の混乱と混沌を体現する人物だった。不節制と規律の欠如から心臓発作を起こし、酒に溺れる姿はこの時代を象徴している。

1999年、エリツィンはロシア国民の大量虐殺、殺人教唆など5件の罪状で弾劾訴追を受けた。エリツィンは8年間で7人の首相をすげ替えたが、プーチンは20年以上でわずか4人だ。

エリツィンが大統領に就任した1992年に小売価格は2500%上昇。翌年も840%値上がりし、1995年まで3桁のインフレが続いた。その結果、国民の貯金は紙くずと化した。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UPS機が離陸後墜落、米ケンタッキー州 負傷者の情

ワールド

政策金利は「過度に制約的」、中銀は利下げ迫られる=

ビジネス

10月の米自動車販売は減少、EV補助金打ち切りで=

ワールド

ブリュッセル空港がドローン目撃で閉鎖、週末の空軍基
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story