コラム

モスクワに残っていた、ほとんど最後のアメリカ人のロシア脱出記

2022年03月30日(水)18時00分

いま思うと、これは私がロシアから脱出できる最後の民間国際便だった可能性がある。

私はいま深い悲しみの気持ちと共に、この文章を書いている。連日痛ましいニュースが続くなか、妻はウクライナで暮らす祖父母の安否を確認するために、強い不安にさいなまれながら電話をかけている。

敗北感も抱かずにいられない。12年前にロシアの大学で教え始めたときは、米ロの地政学的対立を乗り越えて強力な2国間関係を築くための橋渡し役を担いたいと思っていた。

そのときの学長は、いま身柄を拘束されている。私がロシア国家経済・公共政策大統領アカデミーで最初に教えた教育プログラムは、ロシア検察当局により「ロシアの価値観を破壊している」と名指しされた。

今回、私はロシアを離れるときに自分の写真を1枚撮った。二度とロシアの土を踏むことがないかのように。その写真を見ると、私の顔には傷心と憂鬱の感情がはっきりと見て取れる。

けれども、ロシア出国便に搭乗してモスクワをたつと、この喪失感と敗北感を新しい力の源にすべきなのかもしれないと思えてきた。

作家キャスリン・シュルツのエッセーの、私の好きな一節にはこうある。

「消滅は物事に目を留めることの大切さを、儚はかなさは物事を慈しむことの大切さを、脆(もろ)さは物事を守ることの大切さを教えてくれる。喪失は、私たちが良心にのっとった行動を取るきっかけになる。その経験は、限りある人生を最善の形で生きるよう私たちに促す」

「人生は短い。目に入るもの全てに注意深く向き合ったほうがいい。尊いと感じるものを尊重し、人生で遭遇する全てのものが──まだ出会っていないものも、既に過ぎ去ったものも含めて──自分と切り離せない関係にあると気付くようにしよう。目を開こう。私たちは立ち止まるために生きているのではない」

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予

ワールド

イスラエル、レバノンにヒズボラ武装解除要請 失敗な

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story