コラム

トランプの足音再び――2022年の米政治を左右する4つのポイント

2021年12月22日(水)12時00分

バイデンもハリス(後ろ)も支持率は振るわない JONATHAN ERNSTーREUTERS

<共和党が中間選挙で失地回復する一方、民主党では「不人気」ハリス副大統領を見切る声が。後継者と目される人物とは......>

2021年の終わりに当たり、2022年のアメリカ政治を最も大きく左右しそうな4つの問題について考えてみたい。

1. バイデンは「軟弱」のレッテルを剝がせるか

バイデン米大統領の経済実績を客観的に見れば、世論調査の数字はもっと高くてもいいはずだ。就任以来、住宅価格は20%超の上昇。家計資産は19・6%増と、最近のインフレの影響をはるかに上回る。それでも支持率は42%と、危険水域で低迷している。

バイデンが不人気なのは、「軟弱」とみられているからだ。就任当初の「ハネムーン」期には、リベラル派は前任者(トランプ)と対照的な冷静さと常識を称賛したが、有権者の評価は(特に大統領選勝利の決め手となった無党派層で)逆転した。

国境地帯では移民が増え、インフレは7%近くに達し、殺人事件も増え、ロシアのプーチン大統領と中国の習シー・チンピン近平国家主席は蜜月を演出している。

バイデンはこれらの問題と戦う力とスタミナ、気力が残っていることを示し、「軟弱」のレッテルをはがさなければならない。

2.共和党の中間選勝利でトランプはどう評価されるか
 
共和党が上院で、そしておそらく下院でも多数派を奪還するのは間違いなさそうだ。

中間選挙の政党別世論調査では、民主党に4ポイント差を付けている。さらに再選を目指さず引退を表明した現職議員は民主党が共和党より50%多く、現状に満足しているアメリカ人は30%を下回る。

歴史的に見ても、大統領与党は1946年以降、中間選挙で平均27議席減らしている。共和党内部では、依然としてトランプの力は圧倒的だ。トランプの推薦を受けた候補は、ほぼ確実に予備選で勝てる。

ただし、共和党が大番狂わせを演じたバージニア州知事選は、大統領返り咲きを狙うトランプにとって不利に働く可能性がある。共和党の候補は20年の大統領選でバイデンが10ポイント差で勝った州で民主党の前知事を破ったが、勝利のカギはトランプの介入を実質的に阻止したことにあった。

ワシントンでは、2021年1月の連邦議会乱入事件を扇動したトランプの役割に関する調査委員会の活動が本格化している。前大統領の影響が小さい選挙区で勝てれば、上下両院で多数派を奪還できる──共和党がそう判断すれば、トランプとの関係を見直す可能性がある。

3.ハリスは後継者になれるか 

ハリス副大統領の不人気ぶりは驚くべきレベルだ。支持率はトランプより低く、仮に次の大統領選でトランプと対決した場合、10ポイント近い差で負けると予測されている。

民主党にとってはまさに悪夢だ。バイデンは再出馬の意向を示しているが、2期目の終わりには86歳になっている。民主党陣営は早くもハリスに見切りをつけ、バイデンの別の後継者を見つけようと躍起になっている。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story