コラム

花のマスクをかぶった「最後のマッチョ」──老いた現実

2019年04月04日(木)20時15分

それを表すため、花のマスクを作り、それも被写体の男性は手の筋力が弱いため、金属で補強しながら撮影したのである。美しい花だった頃への記憶、同時に老いた自身への不安という二重の心情だ。

自らの娘、アストゥリドを扱ったプロジェクト「New Ghosts」(新しいゴーストたち)も、シニコスキーの独特なセンスがその作品プロセスと結果に現れている。白夜と極夜が何カ月も存在するフィンランドの自然を通して、子供心が出くわす恐怖をゴースト(幽霊)やモンスターにたとえた、娘の心情のメタファー的な作品だ。

さまざまなアイデアを娘と話し合いながら、しばしば日常に溢れた不用品を活用しながら、彼女自身を恐怖という名のゴーストとして撮影している。それは、子供心が出くわす恐怖へのメタファーでありながら、父と娘の関係、あるいは夢でもある。

それらが時として、シュールな遊び感覚で構築されている。例えば2枚目の写真(前のページ)は、透明なプラスチック容器を鎧のごとくまとい、ゴースト、あるいはモンスターになった娘の写真だ。

またこのシリーズは、極めて長期にわたるプロジェクトでもある。娘が4歳の時から始め、既に7年が経過している。その過程で娘の心境は変化しており、当初は恐怖へのメタファーであったものが、年月を経るにつれて、作品過程が楽しみに変わっていったのである。もはやフィンランドに潜むゴーストは、娘アストゥリドにとって恐れの対象ではなく、友達になってしまったという。

実のところ、こうした、目に見えない人々の心情、あるいは目に見えたとしても、年月とともに変化する人々の感情を切り取ることが彼の写真の真髄だ。

冒頭で触れたように、写真はさまざまな複雑な面を持っている。その属性上、目の前の現実をストレートに表すこともできるが、同時にその本質を時として覆い隠す。そしてシニコスキーとっては、目に見えないものも、変わりいくものも、すべてが現実であり、その瞬間ごとの異なるアイデンティティが1人の人間を、社会を、形成していっているのである。それを彼はドキュメントしているのだ。

ちなみに、シニコスキーは、作品タイトルや自身の名前にしばしば日本語も併用するほど日本好きな写真家だ。彼のウェブサイトwww.sinikoski.comにも、アルファベットで書いた自身の名前の下にカタカナで「シニコスキ」と記している。その理由は、数年前にアーティスト用の居住地で知り合った2人の友人が日本人だったということもあるが、精神面で日本とフィンランドは近く感じるからだという。

今回紹介したInstagramフォトグラファー:
Aki-Pekka Sinikoski @akipekkasinikoski

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却承認 防

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ワールド

米、国境警備隊をルイジアナ・ミシシッピ州に来月派遣

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story