コラム

アメリカンドリーム・ライフスタイル、作り出された成功者像との葛藤

2019年03月14日(木)11時55分

From Tania Franco Klein @taniafrancoklein

<28歳のメキシコ人、タニア・フランコ・クラインは、現代メディア社会が作り出す物質的成功の追求にもがき苦しんできた。彼女はキャラクター・セッティングをし、それを作品として昇華させる>

時代の波長は、才能ある写真家やアーティストを刺激する。そこに運が加われば、時として彼らは時代そのものを普遍化すことができるかもしれない。少なくとも、時代に絡みつく普遍的なアジェンダを投げ掛けることができる。

今回取り上げる写真家はそんな1人と言っていい。ロンドンでアートの修士号を取得した28歳のメキシコ人、タニア・フランコ・クラインだ。

クラインの作品、とりわけ「Our Life in the Shadows」という作品に接したとき、すぐに何か響くものを感じた。まず、ビジュアル性そのものが飛び込んできた。赤や黄色を、時にシアンの色を、意図的に強烈に押し出している。作品の中でキャラクター・セッティングをし、それを大半はセルフポートレートとして撮影している。

シンプルな構図が多く、ファッション的な匂いも強い。だが、少しアンダーぎみの写真が多く、また彼女自身が、しばしばリフレクションや、身体の部分だけを切り取ったものとして表現されているためか、不可思議で非現実的な匂いも漂っている。それは、彼女がプロセスとして用いたドキュメンタリーとフィクションのはざまで意図的に生み出された世界だが、実のところ、われわれが普段見落としている現実の感覚世界だ。

つまり、こういうことだ。彼女の作品には、コンセプチュアル的に、現代社会が抱えるさまざまなタイプの物質主義的な問題が描写されている。テクノロジーとメディア、とりわけソーシャルメディアが作り出す成功者像に潜む危険性である。無意識かもしれないが、多くの者がそれに煽られ、恐怖や鬱にさらされている。それが作品のテーマだ。

借りものでない。自らの経験に基づいている。現代メディア社会が作り出す物質的成功の追求は、他の多くの国々と同じくメキシコでも――彼女の言葉を借りれば「アメリカンドリーム・ライフスタイル」として――当たり前のようになっている。クライン自身、長年メキシコでそうした文化に染まり、もがき苦しんできたのである。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領、サウジ要請でスーダン内戦終結へ取り組むと

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

英軍機にロシア船がレーザー照射、国防相「軍事的選択

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story