コラム

長距離バスや車、貨物列車に飛び乗っての放浪の旅

2018年10月14日(日)11時15分

彼が遭遇し、切り取る空間そのものに矛盾と葛藤があるからだろう。永遠の自由と独立性、それを追い求め続けることで生まれる自信と安らぎ。そして、その対極にある過酷な生活環境から来た不安や危うさ。そうしたものをシンプルに捉えようとしているのだと話す。

哲学的でもあり、ロマンチストでもある。キャプションにもそれが端的に表れている。例えば、シラキューズが放浪の旅先で見つけた古い写真(上)がそうだ。


撮られた時も場所も分からない。でも、このプリントに纏わりついた割れ目や折り目の傷、そうしたものが一体どのくらい見られてきたかと感じさせてくれる。美しさとか、愛とか、あこがれを伝えてくれる。彼女は誰なのか? 誰がどのくらいこの写真を持っていたのか? 数年? 一生? いろんなことを想像させてくれる。これが写真の力だ。それはしばしば見えているものじゃなく、見えないものからくる。

実のところ、シラキューズが旅先で出会った人物やその生活環境は、彼の本当の被写体ではない。彼が最も望んでいるのは、写真からはみ出した、写真そのものを超えた写真を撮ることだ。

それは、彼自身がここ数年で最も感銘し影響を受けたものの1つ、といった事がらにも表れている。彼自身をドキュメントした映像作品「Traveler」のサウンド担当の言葉を引き合いに出していた。その人物の音楽的なゴールは、認知できるリズムとメロディをまったく取り省いた音楽を作ること――。

そしてシラキューズの旅のビジュアル・ライフワークも、その最終的なゴールは、すべてを投げ出してまで旅をしてしまう人間の中に潜む、遺伝子的な何か、そのエネルギーを見つけ出すことなのである。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Nicholas Syracuse @nicholas_syracuse

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story