コラム

ナチュラルで本物、これがゲイのセクシュアリティの世界

2018年07月11日(水)17時19分

From Matt Lambert @dielamb

<男同士の裸の絡み合いが圧倒的に多いが、卑猥なだけではない。ピュアな感覚や心地良さが際立つ作品を生み出すのは、自身もゲイであるマット・ランバート、36歳の映像作家だ>

作品を数点見ただけで彼の世界に入ってしまった。同時に、懐かしさと嫉妬が込み上げてきた。私がニューヨークに住み始めた80年代後半から90年代、その頃のゲイ・ムーブメント・シーンを思い出したのだ。まだエイズが社会的にホットなイシューであり、LGBTという言葉が全く定着していなかった頃のことだ。

言い換えれば、ゲイたちに対する大きな差別がまだ残っていて、その存在自体がポリティカルであり、彼らのアイデンティティの証しであった。その生きざまはあまりにも格好良く、私はいつのまにか彼らに惹かれ、多くの時間を共にし、数多くの写真を撮っていた。

だが、一定のラインを超えては、彼らの世界に入れなかった。無論、理由はいろいろとあったが、最大の理由は、彼らの多くが本能的に持っていたセクシュアルな親密さの世界を完全には共有できなかったことだ。その素晴らしさを分かっていたとしても、またそれが精神的なものだったとしても、である。

書き出しが長くなってしまったが、今回取り上げるアーティストは、ゲイたちのそんなセクシュアリティを作品の題材にしているマット・ランバートである。

ロサンゼルスで生まれ育ち、現在はロンドンとベルリンの両都市をベースに、ヴォーグ誌、グッチなど、ファッション関係の仕事をメインとしている。ファインアートを学び、その後、映像作家として活動してきたが、自分の世界をより明白にするために写真活動も行い始めたという36歳のアメリカ人だ。

ランバートの作品の多くは、ひとつ間違えば、あるいは表面的に眺めれば、単にダーティーで卑猥なだけで終わってしまうかもしれない。裸の絡み合いが――大半は男同士の絡み合いだが――圧倒的に多いのだ。

Matt Lambertさん(@dielamb)がシェアした投稿 -

Matt Lambertさん(@dielamb)がシェアした投稿 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ワールド

ロ凍結資金30億ユーロ、投資家に分配計画 ユーロク

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story