コラム

「スキンヘッドは本来、ヘイト(憎しみ)の象徴ではない」

2017年09月22日(金)14時07分

典型的な女性版スキンヘッドの髪型をした女性のポートレート。日本ではスキンヘッドは「頭髪を剃り上げたスタイル」を指すと思われているが、必ずしもそうではない From Owen Harvey @ojharv

<スキンヘッドやMod(モッズ)など、アウトサイダーを被写体とするイギリスの写真家オーウェン・ハーベイ。"トンがった"彼らの写真には、ナイーブで繊細な感覚が流れている>

エモーション(emotion)は、多くの写真家にとって絶対的な要素の1つだ。その扱い方、切り取り方次第で、作品の趣、価値さえまったく変わってしまう。ちなみに、写真などのヴィジュアルアートでは、怒りや悲しみ、喜びなどの感情を押し殺すことも――そうすることが自然な場面で――アンチテーゼ的に"エモーション"として扱われる。

今回取り上げる27歳のイギリス人写真家、オーウェン・ハーベイも、そうしたタイプの写真家の1人だ。直接的、爆発的なエモーションではなく、人物の内面からにじみ出すような感情の動きを見事に切り取っている。

ポートレート作品に優れたものが見られ、被写体の多くはアウトサイダーとされる者たち、イギリスのスキンヘッド・グループ、あるいはMod(モッズ、もしくはモッズ族。反伝統的でファッションに生活の重きを置く、通常、労働者階級に属する者たち)などである。

被写体がステレオタイプ的にはらむトンがった感じにもかかわらず、作品にはナイーブで繊細な感覚が流れている。見る者によっては懐かしささえ覚えるだろう。

何らかの理由でアウトサイダーになってしまった者たちの疎外感、それを取り省くために、あるいは自信を持つために形成しなければならない独自の世界や価値観――。例えば、意図的にタフに見せる行動、ファッション、または同じ匂いを持った者たちのとの共存。そうしたものが、触れれば壊れてしまいそうで、でも確実に存在する生活感として漂ってくるからだ。

それは、言葉を替えれば、親近感と言ってもいい。エモーションに絡みつく大きな要素である。作品の中にある被写体と被写体、あるいは被写体と写真家の間にある信頼関係がそれを生み出ししている。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=

ワールド

トランプ氏、健康不安説を否定 体調悪化のうわさは「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story