コラム

「スキンヘッドは本来、ヘイト(憎しみ)の象徴ではない」

2017年09月22日(金)14時07分

典型的な女性版スキンヘッドの髪型をした女性のポートレート。日本ではスキンヘッドは「頭髪を剃り上げたスタイル」を指すと思われているが、必ずしもそうではない From Owen Harvey @ojharv

<スキンヘッドやMod(モッズ)など、アウトサイダーを被写体とするイギリスの写真家オーウェン・ハーベイ。"トンがった"彼らの写真には、ナイーブで繊細な感覚が流れている>

エモーション(emotion)は、多くの写真家にとって絶対的な要素の1つだ。その扱い方、切り取り方次第で、作品の趣、価値さえまったく変わってしまう。ちなみに、写真などのヴィジュアルアートでは、怒りや悲しみ、喜びなどの感情を押し殺すことも――そうすることが自然な場面で――アンチテーゼ的に"エモーション"として扱われる。

今回取り上げる27歳のイギリス人写真家、オーウェン・ハーベイも、そうしたタイプの写真家の1人だ。直接的、爆発的なエモーションではなく、人物の内面からにじみ出すような感情の動きを見事に切り取っている。

ポートレート作品に優れたものが見られ、被写体の多くはアウトサイダーとされる者たち、イギリスのスキンヘッド・グループ、あるいはMod(モッズ、もしくはモッズ族。反伝統的でファッションに生活の重きを置く、通常、労働者階級に属する者たち)などである。

被写体がステレオタイプ的にはらむトンがった感じにもかかわらず、作品にはナイーブで繊細な感覚が流れている。見る者によっては懐かしささえ覚えるだろう。

何らかの理由でアウトサイダーになってしまった者たちの疎外感、それを取り省くために、あるいは自信を持つために形成しなければならない独自の世界や価値観――。例えば、意図的にタフに見せる行動、ファッション、または同じ匂いを持った者たちのとの共存。そうしたものが、触れれば壊れてしまいそうで、でも確実に存在する生活感として漂ってくるからだ。

それは、言葉を替えれば、親近感と言ってもいい。エモーションに絡みつく大きな要素である。作品の中にある被写体と被写体、あるいは被写体と写真家の間にある信頼関係がそれを生み出ししている。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発

ワールド

トランプ氏、医療費削減に関する発表へ 数日から数週

ワールド

再送EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story