コラム

どこか不可思議な、動物と少女のポートレート

2017年06月15日(木)11時45分

実のところ、シュワルツにとっての動物は、写真家としてのライフワークを超えている。これまで、彼女のキャリアのすべては動物たちと共にあった。MFA(美術学修士)を保持しているが、その時の卒論は「ペットと野良猫、野良犬たち」だった。出版した本はすべて動物をテーマにしたものだ。

だが、「動物写真家よりも、動物中心主義者であることが自身の最も大切な核だ」と彼女は言う。生まれた時からそういう気質だったそうだ。動物と人間に違いはない、むしろ人間のほうがエゴがあり残虐である、と考えている。

【参考記事】Picture Power 娯楽で殺されるライオンたち

とはいえ、そうした動物中心主義の気質だけでは、こういった作品は生まれなかっただろう。シュワルツが動物の写真を撮るようになったきっかけは、自身が子供時代、いわゆる鍵っ子だったこと。その寂しさを埋めるために猫を飼うことを許され、10歳からは、猫にドレスを着せて写真を撮るようになっていたという。

また、父親を19歳の時に亡くしている。さらには娘が3歳になった頃、シュワルツの母親と義理の母親が癌と診断され、半年後には共に亡くなってしまった。それが彼女に、いかに人生がはかないか、大切な人と時間を共にすることがどれほど大切かを教えてくれた。

それがきっかけとなり、シュワルツは大学の写真講師の仕事などでどれほど忙しくても、娘と可能な限り一緒に過ごし、動物たちとのフォトセッションを行うようになっていったのだ。

実際、写真という最終的な結果よりも、動物たちに会って関わりを持ち、娘と共に存在し、そうした経験をシェアすることのほうが何よりも大切だと彼女は語る。だからこそ、彼女の作品には、写真そのものさえ超えてしまうような何かがあるのかもしれない。

ちなみに、友人の飼っていた猿――この猿自身が友人でもある――の名にちなんで付けられたアメリアは、この秋からシュワルツの元を離れて大学に行くことになる。だが、彼女と動物とのプロジェクトはまだまだ続けていく、とのことだ。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Robin Schwartz @robin_schwartz

【参考記事】世界報道写真入賞作「ささやくクジラたち」を撮った人類学者

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベルギーのドローン飛来、ロ凍結資産活用と関連性=ド

ワールド

ロシア大統領府、ラブロフ外相とプーチン氏との不和説

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story