コラム

SDR狙いで進む?中国の金融自由化

2015年10月29日(木)17時00分

金融緩和や預金金利自由化でIMFに秋波を送る中国人民銀行 Petar Kujundzic-REUTERS

 中国人民銀行(中央銀行)は追加金融緩和と預金金利の自由化を実施しました。前者は景気対策であり、後者は金融改革と位置付けられています。預金金利自由化の歩みは2014年11月以降スピードアップしました。2015年8月11日の人民元対米ドル基準レートの算出方法の変更と併せて、その根底には、中国が熱望する人民元のSDR(特別引出権)採用に向けたIMF(国際通貨基金)に対するアピールがあったと見ています。

 中国人民銀行は10月24日、追加金融緩和を実施しました。1年物貸出基準金利は0.25%引き下げ4.35%に、1年物預金基準金利は0.25%引き下げ1.50%としました。利下げは2014年11月以降6回目です。金融機関の預金準備率は0.5%引き下げられ、大手行の預金準備率は17.5%となりました。

 中国人民銀行は、今回の利下げは景気下振れリスクと物価下落を考慮したとしています。7月~9月の実質GDP成長率は前年同期比6.9%と6年半ぶりに7%を下回り、1月~9月のGDPデフレーターは同0.3%のマイナスでした。このタイミングでの追加緩和は、景気減速が続くなか、中国共産党中央委員会の重要会議である五中全会(10月26日~29日)を前に、中国政府として打てる手を打っていることをアピールする狙いもあったのだろうと考えています。

預金金利の自由化は一応完了

 預金準備率引き下げは市場への資金供給が目的です。外国為替資金残高は、中国人民銀行が市中銀行の外貨を購入し、見合いの人民元を供給した金額の残高です。2014年後半以降、外国為替資金残高は純減となることが多く、2015年8月は7,238億元(約1,133億米ドル)、9月は7,613億元(約1,197億米ドル)もの純減となりました。外国為替市場で大規模な元買い・ドル売り介入が実施されていることが主因の一つでしょう。当局が何もしなければ金融引き締めとなり、中国人民銀行はオペなどを通じて金融市場に資金供給を行っていますが、長期資金の供給には、預金準備率引き下げが有効な手段となります。大手行の預金準備率は引き下げ後も高水準であり、追加引き下げ余地は依然として大きいとみています。

 さらに、今回は金融機関の預金金利上限が撤廃されたことが特筆されます。貸出金利は2013年7月に自由化されましたので、これで預金金利の自由化も一応完了したことになります。

プロフィール

齋藤尚登

大和総研主席研究員、経済調査部担当部長。
1968年生まれ。山一証券経済研究所を経て1998年大和総研入社。2003年から2010年まで北京駐在。専門は中国マクロ経済、株式市場制度。近著(いずれも共著)に『中国改革の深化と日本企業の事業展開』(日本貿易振興機構)、『中国資本市場の現状と課題』(資本市場研究会)、『習近平時代の中国人民元がわかる本』(近代セールス社)、『最新 中国金融・資本市場』(金融財政事情研究会)、『これ1冊でわかる世界経済入門』(日経BP社)など。
筆者の大和総研でのレポート・コラム

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story