コラム

SDR狙いで進む?中国の金融自由化

2015年10月29日(木)17時00分

金融緩和や預金金利自由化でIMFに秋波を送る中国人民銀行 Petar Kujundzic-REUTERS

 中国人民銀行(中央銀行)は追加金融緩和と預金金利の自由化を実施しました。前者は景気対策であり、後者は金融改革と位置付けられています。預金金利自由化の歩みは2014年11月以降スピードアップしました。2015年8月11日の人民元対米ドル基準レートの算出方法の変更と併せて、その根底には、中国が熱望する人民元のSDR(特別引出権)採用に向けたIMF(国際通貨基金)に対するアピールがあったと見ています。

 中国人民銀行は10月24日、追加金融緩和を実施しました。1年物貸出基準金利は0.25%引き下げ4.35%に、1年物預金基準金利は0.25%引き下げ1.50%としました。利下げは2014年11月以降6回目です。金融機関の預金準備率は0.5%引き下げられ、大手行の預金準備率は17.5%となりました。

 中国人民銀行は、今回の利下げは景気下振れリスクと物価下落を考慮したとしています。7月~9月の実質GDP成長率は前年同期比6.9%と6年半ぶりに7%を下回り、1月~9月のGDPデフレーターは同0.3%のマイナスでした。このタイミングでの追加緩和は、景気減速が続くなか、中国共産党中央委員会の重要会議である五中全会(10月26日~29日)を前に、中国政府として打てる手を打っていることをアピールする狙いもあったのだろうと考えています。

預金金利の自由化は一応完了

 預金準備率引き下げは市場への資金供給が目的です。外国為替資金残高は、中国人民銀行が市中銀行の外貨を購入し、見合いの人民元を供給した金額の残高です。2014年後半以降、外国為替資金残高は純減となることが多く、2015年8月は7,238億元(約1,133億米ドル)、9月は7,613億元(約1,197億米ドル)もの純減となりました。外国為替市場で大規模な元買い・ドル売り介入が実施されていることが主因の一つでしょう。当局が何もしなければ金融引き締めとなり、中国人民銀行はオペなどを通じて金融市場に資金供給を行っていますが、長期資金の供給には、預金準備率引き下げが有効な手段となります。大手行の預金準備率は引き下げ後も高水準であり、追加引き下げ余地は依然として大きいとみています。

 さらに、今回は金融機関の預金金利上限が撤廃されたことが特筆されます。貸出金利は2013年7月に自由化されましたので、これで預金金利の自由化も一応完了したことになります。

プロフィール

齋藤尚登

大和総研主席研究員、経済調査部担当部長。
1968年生まれ。山一証券経済研究所を経て1998年大和総研入社。2003年から2010年まで北京駐在。専門は中国マクロ経済、株式市場制度。近著(いずれも共著)に『中国改革の深化と日本企業の事業展開』(日本貿易振興機構)、『中国資本市場の現状と課題』(資本市場研究会)、『習近平時代の中国人民元がわかる本』(近代セールス社)、『最新 中国金融・資本市場』(金融財政事情研究会)、『これ1冊でわかる世界経済入門』(日経BP社)など。
筆者の大和総研でのレポート・コラム

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story