- HOME
- 金利
注目のキーワード
金利
ニューズウィーク日本版『金利』に関する記事一覧
次期総裁にはプレッシャーが...日銀、「逃げ切り」黒田総裁の大きすぎる置き土産
<1月の金融政策決定会合で「現状維持」を決めたことで、次の日銀総裁には先送りにされてきた難しい問題が...
日本には独自の不確定要因も...2023年の世界・日本経済、「3つのシナリオ」
<インフレ、金利の引き上げ、そして景気後退リスクという薄氷の2023年に、世界経済と日本経済はどこへ...
米住宅市場はメルトダウンの崖っぷち
<住宅建設コストが高止まりする一方で、一般のアメリカ人の住宅購入能力はインフレや金利上昇で崩壊しつつ...
変動金利型と固定金利型のどちらの住宅ローンを選択すべきか──市場動向から最適な住宅ローンの借入戦略について考える
*この記事は、ニッセイ基礎研究所レポート(2022年01月11日付)からの転載です。 1―はじめに...
中国は金融緩和加速、米利上げによる資金流出にも配慮
中国人民銀行(中央銀行)は、減速が続く経済成長を支えるため一段の緩和措置を打ち出そうとしている。ただ...
矢野事務次官・論文で再燃した「財政破綻」論争は根本的に間違っている
<財務省の矢野康治事務次官による寄稿で、財政破綻に関する議論が再び盛り上がっているが、現状は両極端な...
債務上限引き上げなければアメリカは「破産」する──イエレン財務長官
<アメリカは8月以降新規の借り入れができない状態にあり、10月18日までに債務上限が引き上げられなけ...
アメリカ「高圧経済」の前提が崩れ、日本に「最悪の組み合わせ」が迫る
<コロナで失業した労働者が、景気回復期になっても戻ってこない? アメリカ金利引き上げの危険度とは> ...
トランプ、FRBにマイナス金利を改めて要求「米国もその『お恵み』を受け取るべきだ」
トランプ米大統領は12日、連邦準備理事会(FRB)に対しマイナス金利を導入するよう改めて要求した。 ...
国内生保、国債投資を敬遠 「ポストコロナ」にらみ運用を多様化へ
国内主要生保の2020年度一般勘定資産運用計画が出そろった。世界的な金利低下が進む中、国債への投資に...